スポンサーリンク
大分大学大学院工学研究科博士前期課程 | 論文
- 403 Modified integration ruleを用いた音響要素による時間領域有限要素法の適用範囲の拡張(環境工学)
- 745 生活・生業により創造される景観の将来像の抽出とその計画的課題の導出 : 別府市鉄輪・明礬温泉地区の重要文化的景観指定に関する研究(その5)(都市計画)
- 770 津波被害を想定した沿岸部集落の防災性評価に関する研究 : 大分県佐伯市の小学校を有する集落を対象として(都市計画)
- 777 得点化による空間的特性からみる行政区の特徴把握 : 大分県姫島村の空間的特性と島民の生活行動の関係性についての研究(その1)(都市計画)
- 776 生活行動調査による島民の島内における空間利用実態 : 大分県姫島村の空間的特性と島民の生活行動の関係性についての研究(その2)(都市計画)
- 704 バス交通に関する利用者側からみた利便性評価(その2) : 大分市の施設利用者を対象として(都市計画)
- 703 バス交通に関する利用者側からみた利便性評価(その1) : 大分市のバス利用者を対象として(都市計画)
- 744 盆地内の集落からみた重畳感のある景観 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究 その7(都市計画)
- 743 山で囲繞された韓国風水集落の景観 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究 その6(都市計画)
- 742 風水思想のもつフラクタルな特性 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究 その5(都市計画)
- 772 密集市街地における対策事業活用の傾向と実態 : 「都市防災総合推進事業」「住宅市街地総合整備事業」の取り組み傾向からみる課題(都市計画)
- 746 生活・生業と温泉資源の関わりにより創造される景観の将来像の導出 : 別府市明礬温泉地区温泉湯けむり重点景観計画策定に関する研究(都市計画)
- 724 居住地を単位とした緑勢圏分析手法に関する基礎的研究(その2)(都市計画)
- 723 居住地を単位とした緑勢圏分析手法に関する基礎的研究(その1)(都市計画)
- 722 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方 その2(都市計画)
- 721 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方 その1(都市計画)
- 107 比表面積の異なる高品質フライアッシュがコンクリートの特性に及ぼす影響 : その2. モルタルのフロー性状(施工・材料)
- 106 比表面積の異なる高品質フライアッシュがコンクリートの特性に及ぼす影響 : その1 フレッシュ性状および圧縮強度(施工・材料)
- テキストマイニングを活用したアンケートにおける自由回答の分析と生活環境評価
- 404 時間領域有限要素法による室内音場解析の室形状モデリングに関する研究 : 室形状の近似程度の評価指標と解析精度の関係(環境工学)