スポンサーリンク
大分医科大学臨床検査医学 | 論文
- QT間隔ダイナミクスの性差
- 0452 心室の再分極時間に対する加齢の影響 : 特にT波の対称性について
- 呼吸機能検査の現状と未来
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究 (第18報) : 心室頻拍発生頻度の心拍数依存性(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 右室流出路起源心室性不整脈におけるU波の特徴
- 徐脈性不整脈患者のpause後QT間隔を規定する因子についての検討
- 心電図検査の最近の進歩
- 1108 虚血性心疾患患者における加算平均心電図の日内変動 : 心拍変動との関連について
- QT dispersionの日内変動 -陳旧性心筋梗塞患者における検討-
- ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 座長のことば
- 心不全の生化学
- 疾患患者における心臓突然死の予測に関する検討
- 本邦における健常者および特発性心室性不整脈患者の抗β1 adrenocepto抗体の陽性率と心拍変動について
- 97)心室頻拍予測因子としての心室遅延電位, QT間隔dispersion及び左心機能の検討
- P229 ACE阻害剤の心機能改善とProtein Kinase C
- 0129 QT dispersionに及ぼす自律神経の影響 : Head-up Tiltによる検討
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討 -心室頻拍の連発数と先行RR間隔との関係-
- P399 長時間交感神経刺激によるセシウムの心室性不整脈誘発の抑制効果
- P289 特発性VT患者のVPCとVTの心拍依存性の対比一発生機序との関連についての検討
- 21) 特発性心室性期外収縮に対するβ遮断薬の効果について : cosinor法による検討