スポンサーリンク
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科 | 論文
- 470 スウェーデンにおける胸部術後理学療法について(内部障害系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1220 壮年者心筋梗塞患者におけるQOLへの影響について(内部障害系理学療法19)
- 525 高齢肺切除術後患者の術後離床に与える影響因子の検討(内部障害系理学療法11)
- 417 心筋梗塞患者の性機能に関する検討(内部障害系理学療法5)
- 早期リハビリテーションプログラムにおける運動耐容能の効果と運動習慣に対する影響
- 呼吸理学療法を施行した肺切除患者の術後肺合併症リスク因子の検討
- 急性心筋梗塞症例の運動耐容能経時的変化・上昇率と再灌流時間・viabilityの有無についての検討(呼吸・循環器系疾患)
- 心筋サルベージされた急性心筋梗塞患者の心臓リハビリテーションの効果(呼吸・循環器系疾患)
- 735 肺気腫患者に対する呼吸困難感についての検討
- 727 心筋梗塞症例における左心機能と心肺運動負荷試験の関連について
- 490 急性心筋梗塞症例による呼気ガス分析と左心機能の関連について : 心臓核医学検査の新手法である定量的心拍同期SPECTを用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 323 急性心筋梗塞患者の運動耐容能について : 肺機能評価からの検討(呼吸・循環器系疾患)
- 0783 PTCA後の冠動脈解離にステントは必要か?
- II-K5-5 多肢切断障害者の検討
- 95) 熱感の主訴により診断へ至ったpapillary fibroelastomaの1例
- 95)先天性肺動脈狭窄症に発作性心房粗動を合併し重症左心不全に陥った後,心内修復術とアミオダロンの投与により予後良好に経過した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 57)転入院後急変し,救命し得なかった肺動脈肉腫の一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 63) 小型コンピューターによる心臓核医学の簡易分析装置 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 39) 選択的thromboxane A_2合成酵素阻害剤(OKY-046)が著効を示した1狭心症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- Palmityl coenzyme A の心筋小胞体に与える影響 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会