スポンサーリンク
埼玉県立小児医療センター神経科 | 論文
- 小児における脳波検査
- 第47回日本小児神経学会に参加して
- 1D-10 抗てんかん薬の中止ないし中止後の発作再発に関与する要因について
- Thyrotropin-releasing hormone 療法で治療したけいれんを伴わないロタウイルス急性脳症の1女児例
- アセスメント外来(発達評価外来)への視能訓練士の参加
- 小児期にみられるてんかんと紛らわしい発作性疾患の臨床的研究
- 1A-5 強直間代発作を示す熱性けいれんと無熱性けいれん(てんかん)の比較検討
- F-25 ポリソムノグラフィ中発作を認めたBECTと思われる例の検討
- II-A-1 熱性けいれんを既往にもつてんかん児の検討
- 小児てんかんにおけるラモトリギンの有効性と安全性
- 臨床研究・症例報告 新規抗てんかん薬によるてんかん治療の変化
- 臨床研究・症例報告 ガンシクロビルとエダラボンが後遺症軽減に有効であったと考えられたHHV-6脳症の1例
- サルモネラ腸炎でけいれん・高CK血症を呈した急性脳症の2例
- 睡眠時の発作が主体のてんかん (特集 問診で決まるてんかん診療) -- (主訴と問診からひらく治療開始時の展望)
- 過去25年間における新生児動脈性脳梗塞症例
- 小児てんかん重積状態および発作群発に対する静注用 phenobarbital 維持療法の有用性と薬物動態についての検討
- 乳幼児期に小児病院を受診した, 聴力正常な「ことばの遅れた児」の検討
- ウエスト症候群の血漿・髄液中サイトカインおよび血漿ACTH濃度の検討
- サルモネラ腸炎でけいれん・高CK血症を呈した急性脳症の2例