スポンサーリンク
埼玉県立小児医療センター神経科 | 論文
- 急性散在性脳脊髄炎 (特集 けいれん・意識障害119番--まず考えるべきことと対応) -- (重要な疾患の具体例--診断と治療)
- 1B3-14 Elマウスの海馬苔状線維
- 口臭が気になる (特大号 こんなときどうする「学校保健」--すべきこと,してはいけないこと) -- (頭頸部・神経)
- めまいがする (特大号 こんなときどうする「学校保健」--すべきこと,してはいけないこと) -- (頭頸部・神経)
- 小児外眼筋炎のMRI所見
- ステロイドへの反応が緩徐であった小児Tolosa-Hunt症候群の1例 (主題 神経疾患)
- West症候群を呈した結節性硬化症の皮質結節と予後の関連
- J-1 大脳半球に限局性病変を有するてんかんの病変局在とWest症候群発症の関連
- C-3 脳形態異常の種類とtonic spasmsの合併からみた限局性の周産期脳障害に起因するてんかんの検討
- 超低出生体重児と正期産健常児の5歳時における言語能力 : 言語検査と自発話分析による検討
- 免疫グロブリン大量静注療法が奏効したBickerstaff型脳幹脳炎の小児例
- E-23 先天性脳奇形とてんかん
- A-24 てんかん診療における頭部MRI・CTの有用性
- 潜因性 West 症候群の発達予後と局所脳血流
- 小児救急に要求される診療手技 (特集 外来診療に必要な救急の知識)
- 小児てんかんにおけるラモトリギンの有効性と安全性
- ミダゾラム治療の実際-3
- 両側性高度感音難聴を伴った広汎性発達障害児の特徴
- 高血圧性脳症 (特集 けいれん・意識障害119番--まず考えるべきことと対応) -- (重要な疾患の具体例--診断と治療)
- International Pediatric MS Study Group の定義案に基づいた小児急性散在性脳脊髄炎, 多発性硬化症とその類縁疾患の臨床的検討