スポンサーリンク
埼玉医科大学 第2内科 | 論文
- 植込み型除細動器を用いての両心室ペーシングを施行した1症例
- 108) 甲状腺機能亢進症に肺高血圧症を合併した二例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症に対する両室ペースメーカ植込み経験
- 83)原因不明かつ突然のペースメーカー出力停止を来した高度房室ブロックの一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 徐脈性不整脈の心電図鑑別 (特集 救急診療における心電図診断) -- (疾患からみる心電図異常)
- 63) 心臓MRIにより心筋浮腫と左室内血栓を経時的に観察した,たこつぼ型心筋症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ペースメーカー心電図の読み方 (大きくジャ〜ンプ!臨床現場で役立つ知識)
- ペースメーカ治療の最近の進歩
- スポーツと心臓突然死不整脈との関連 : Brugada 症候群とは
- 64) 骨形成不全症に合併した僧帽弁閉鎖不全に対し人工弁置換術を施行した一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 開院1年間における退院サマリーの段階的完成度向上の試み
- 当院における退院サマリー内容監査報告
- 退院時サマリー完成日数・全診療科 1 week 以内への挑戦
- 入院診療録提出率向上の試み
- 小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
- PTCR後の緊急ACバイパス手術及び緊急PTCAについての検討
- 平成20年度診療報酬改定とその影響 : 日本不整脈学会の立場から
- 47)1:1心房粗動時にwide QRS頻拍を呈し,カテーテルアブレーションで治療し得たWPW症候群の一例
- 41) 単発心房期外刺激にて稀有型房室結節回帰性頻拍から房室回帰性頻拍に移行し,副伝導路とslow pathwayへのアブレーションが奏効した一例
- 3.著名な気腫性変化を認めたカリニ肺炎の1症例(第95回 日本気管支学会関東支部会)