スポンサーリンク
埼玉医科大学 心臓血管外科 | 論文
- 56)急性心筋梗塞による左室自由壁破裂に対し経皮的フィブリン糊充填療法が有効であった1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) 冠静脈内リード挿入を要したICD植込み術後1週で冠静脈内リードが自然離脱した一例
- 心移植後急性拒絶反応の治療経過を心エコー図にて観察した1例
- P152 左室収縮終期容積(ESV)の有用性 : ^I-MIBG心筋シンチおよび心移植適応患者の予後からの検討
- 1110 経皮的心腔内エコー図法を用いた三次元動画表示超音波法
- 66) 右冠動脈-右房瘻の診断において経皮的心血管腔内エコー図法(ICE)が有用であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P600 経皮的心血管腔内エコー法による左右冠動脈およびグラフト血管の観察
- 0288 経皮的僧帽弁交連裂開術における心腔内エコー図法による超音波診断の有用性
- 経食道心エコー下における段階的拡張法による経皮的僧帽弁交連裂開術の Echo score からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- HN講座 解説!心臓血管手術(9)小切開冠動脈バイパス術(MIDCAB)
- 5.低侵襲手術の利点と問題点(鏡視下手術の現況と問題点 : 適応と限界)
- 7. 補助人工心臓( 難治性心不全に対する外科的アプローチ : 最近の進歩)
- 経皮的心肺補助装置を用いた埼玉医大式MICSシステムの臨床的有効性・安全性に関する研究 : 胸骨正中切開開心術およびHeart Port法との比較
- 心臓大血管外科手術における経食道心エコー図(TEE)の役割--時に外科医と麻酔科医の連携の重要性について (日本麻酔学会第46回大会講演特集号) -- (学術講演)
- 13)Amplatzer septal occluderによる経カテーテル心房中隔欠損孔閉鎖術を施行した成人の2症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 113) 抗生剤治療終了後1ヶ月半, 無症状, データ正常であった活動期感染性心内膜炎(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) 長期間にわたり発症前から心エコー検査でフォローされていた収縮性心膜炎の一症例
- 30) 肺葉切除を行った左肺底動脈大動脈起始症の一小児例
- PS-071-5 急性大動脈瘤解離に対しステントグラフト移植術を施行時の稀な合併症 : 食道破裂を併発し救命しえた3例
- PD-18-7 大動脈解離に対するステントグラフト治療