スポンサーリンク
埼玉医科大学 心臓血管外科 | 論文
- MICSにおける体外循環開始時の脱血方法について
- 高齢者における低侵襲小切開心臓手術 (MICS) の意義 : 工学的支援について
- 臨床工学技士が関与する補助人工心臓治療業務の検討 : 長期かつ多人数管理に関して
- 低容量血液ポンプと長期使用型人工肺との組み合わせ使用の経験 : Mixflow と Platinum Cube を用いて
- 人工心肺操作トレーニングの現状
- 電気駆動型補助人工心臓装着患者の自宅復帰に向けた臨床工学技士の取り組み
- LVAS装着時に高度右心機能不全を伴った2症例に対しRVAS-ECMOを付加しての両心補助法の経験
- 電気駆動型LVASの使用経験
- 肺塞栓除去術において気道内大量出血により循環維持が困難となった症例
- 補助人工心臓駆動装置院内搬送時のトラブルとその対策の検討
- 心移植に伴うVAS装着患者のUCLAへの搬送経験
- 新生児・乳幼児心臓手術に Bretschneider 液を心筋保護液として使用した体外循環
- 左主幹冠動脈パッチ拡大手術後, 突然の重症不整脈によりPCPS補助を施行し救命し得た症例
- 小児補助循環9例の経験
- 東洋紡型補助人工心臓における左室・左房脱血法の比較検討
- 補助人工心臓装着患者搬送時の臨床工学技士の役割
- 術前腎機能低下症例に対する体外循環
- 32)抗凝固療法中にみられた縦隔血腫による左房圧迫に伴って急性肺水腫をきたした1例
- 国内外の心不全の動向と我が国における次世代型人工心臓の必要性について : 次世代型高機能人工心臓審査ガイドラインワーキンググループからの提言
- 胎児期に見られた体心室房室弁逆流の出生後転帰