スポンサーリンク
埼玉医科大学第二内科 | 論文
- 15)心室中隔穿孔を合併した急性心筋硬塞の1症例における心エコー,および心音,心機図所見について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ACE-Inhibitor : Cilazaprilによる冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄予防-多施設共同・無作為化試験 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 91)アブレーション後、洞調律時と同様のQRS波形を呈した左室起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 肺気腫患者における脚伸展筋力と歩行能力の関係
- Baculo VirusによるNa-Ca exchange currentの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 単離心筋細胞における代謝阻害の拡張期細胞トーヌス, [Ca^]i, [Pi]i及びpHiに対する作用。 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ハムスター摘出灌流心虚血再灌流時の拡張機能障害におけるフリーラジカルの役割
- 11) 左室流出路狭窄に対するDDDペースメーカー植え込み後の臨床経過が心房細動により修飾された閉塞性肥大型心筋症の1例
- 66)副伝導路焼灼後示唆に富む再発様式を示した一例
- 発作性心房細動の概日リズム
- 0257 ラット心筋での電位依存性カリウムチャネル発現における心筋梗塞の影響
- 224 シェーグレン症候群に合併した好酸球増加・筋肉痛症候群の一例
- SIII-6 多形成心室頻拍torsade de pointesの機序 : 電位感性色素を用いた高分解能マッピングによる新たな知見
- 0030 高周波アブレーション時の水蒸気爆発による心筋障害発生機序に関する検討
- 0898 閉塞性肥大型心筋症に対するペースメーカー植え込み療法の有効性の検討
- 53)TAPVD手術後の小児期より持続した心房粗動のカテーテル焼灼後、房室結節回帰性頻拍を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 4)外傷後に、心内膜リード交差部での絶縁被膜損傷によりセンシング不全を生じた一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 動静脈瘻を形成した右総腸骨動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 心臓移植適応症例の予後および各種補助循環の使用経験とその問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術中経食道心エコー下における経皮的僧帽弁交連裂開術の段階的拡張法の有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会