スポンサーリンク
埼玉医科大学心臓病センター 循環器内科 | 論文
- エイコサペンタエン酸およびジルチアゼムの併用による冠動脈硬化進展抑制とプロスタノイド代謝 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心臓タンポナーデ症状を示した原発性肺癌の治療
- 59 好酸球の肺血管内皮細胞への接着反応に及ぼすtype IVPDE 阻害剤の作用
- 51 BAL液中IL-5が高値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 0495 心房粗動に対する高周波カテーテル焼灼術成功後の心房機能の検討
- 542 急速免疫療法施行前後における単核球からの好酸球接着誘導活性の検討
- 51) 左前下行枝にDCA施行後その近位部に急速に狭窄病変を認めた一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 68)術前診断と手術所見が異なった急性心筋梗塞後左室瘤の一症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 93 Transendothelial migrationが好酸球の生存率と活性酸素産生におよぼす効果
- 2. 接着分子とサイトカインとのsynergyによる好酸球活性化 : 活性酸素産生能を中心に (3 好酸球 : その1 : 形態, 機能)
- 331 GM-CSFは好酸球LTC_4産生に対する5-lipoxygenase activating protein(FLAP)拮抗薬の効果を抑制する
- 330 GM-CSFとICAM-1の相乗作用による好酸球活性酸素(O_2-)産生および脱顆粒の誘導
- 329 GM-CSFによる好酸球・好中球活性酸素(O_2-)産生能へのpriming効果の差異について
- 349 好酸球-血管内皮細胞接着過程に及ぼすテオフィリンの影響
- 臨床評価経験者の立場から
- 各論 : 【心室性不整脈】 : 非持続性心室頻拍 : 頻拍性不整脈の治療 : ガイドライン : 薬物療法の適応,抗不整脈薬選択の指針,非薬物療法の適応等の具体的なガイドラインの解説
- 271 血管内皮細胞への好酸球接着過程に及ぼす減感作療法の単核球を介する調節作用効果 : 2. 血管内皮細胞上の接着分子発現量への作用