スポンサーリンク
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科 | 論文
- P2-15-20 高齢者子宮体癌の臨床病理学的検討(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- MR Elastography の初期経験 : 組織学的線維化スコアとの対比
- 胆嚢から総胆管に流出し閉塞性黄疸をきたした石灰乳胆汁の1例
- VP-001 膀胱癌に対する5-アミノレブリン酸併用光力学的診断時の蛍光発色の傾向性に関する検討(膀胱・前立腺,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-221 腎癌に対する5-アミノレブリン酸経口投与による光力学的診断 : 蛍光発色強度と組織型に関する検討(腎腫瘍/診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 子宮頸部腺系病変における epithelial specific antigen (ESA) の細胞診への応用
- PS-001-5 当院におけるセンチネルリンパ節生検の現状と今後の課題(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床 320列面検出器を用いた全肝Perfusion imaging--当院[山梨大学医学部附属病院]のプロトコル、被ばく低減の試み、 非肝硬変と肝硬変患者の比較 (Multislice CT 2011 BOOK)
- 72. Papanicolaou染色における核小体の染色性とAg-NORs分布との関係について(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 内分泌臓器, とくに甲状腺における病理学的知見
- 169 気管に発生したMALT lymphomaの1例(呼吸器 3)
- P-24-B 子宮内膜・増殖症および腺癌における遺伝子不安定性 : プロゲステロン療法との関連(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患 : 腺腫(陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患)
- 子宮体部原発類内膜腺癌(G1)および子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 構造異型および構成細胞の観察を中心に
- 膵疾患におけるMR拡散強調像 : 有用性, 限界と新たな展開
- DNA-FISH法 : プローブ作製から染色,応用まで(B.遺伝子発現の解析技術,見るバイオサイエンス-基礎から最先端技術まで)
- 膵上皮内病変におけるムチンとCD10の発現解析
- 喫煙と高血圧の関与が示唆された若年発症の特発性結節性糸球体硬化症の1例
- NBI拡大観察が胃癌との鑑別に有用であった胃MALTリンパ腫の1例
スポンサーリンク