スポンサーリンク
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科 | 論文
- ワIII-3 穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した胸膜悪性中皮腫の一例(ワークショップIII : 体腔液)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 213. 脾臓原発CD30-positive anaplastic large B-cell lymphomaの1例(リンパ・血液II)
- 130 縦隔穿刺吸引細胞診において胸腺腫を疑った症例の検討(呼吸器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.経皮内肺穿刺吸引細胞診にて診断しえたpseudolymphomaの1例(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- カラーグラフ 知っていると役立つ婦人科病理(76)What is your diagnosis?
- 多数の石灰化小体が認められた乳腺粘液癌の1例
- 185.傍糸球体細胞腫の1例 : 泌尿器III
- Role of Early Phase Helical CT Images in the Evaluation of Wall Invasion of Colorectal Cancer: Pathological correlation
- P-11-B 消化管カルチノイドにおける粘液関連蛋白(MUC-1,2,3,4,5AC)の発現(消化管,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 30-II-12 甲状腺組織、甲状腺腫瘍におけるERK1(p44)、ERK2(p42)の免疫組織学的発現(内分泌,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-33 甲状腺組織(正常および腫瘍)おける5'-Nucleotidaseの酵素組織化学的検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- A-16 甲状腺乳頭癌におけるret遺伝子再構成(ret/PTC1)についてのRT-PCR法を用いた検討(発癌,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 色素嫌性腎細胞癌成分を伴った肉腫型腎細胞癌の1例
- ヒト樹状細胞リソソーム膜タンパク質は肺胞II型上皮細胞に発現している。(発表論文抄録(2005))
- 129 肺Large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の細胞像
- S6-5 子宮頸部悪性腺腫とLEGHの細胞学的・組織学的検討(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- W10-1 Cleaved caspase 3免疫染色による子宮頸部扁平上皮癌の治療効果予測(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 間質におけるプロテオグリカンの局在からみた大腸sm癌の浸潤形態(増殖・浸潤)
- 子宮頚部異形成(SIL)の免疫組織化学的研究 : IL-6,bcl-2,Ki-67(MIB-1)染色結果を中心に : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部II
- 125 子宮頸部扁平上皮内病変 (SIL) の免疫組織化学的検討 (第2報) : サイトケラチンについて
スポンサーリンク