スポンサーリンク
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科 | 論文
- 再水和法を用いた乾燥標本の再評価
- 320 細胞診で悪性線維性組織球腫との鑑別を要した胸壁発生の平滑筋肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103 乳腺lnvasive micropapillary carcinomaの穿刺吸引細胞像の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 浸潤性多形性小葉癌(Pleomorphic lobular carcinoma)の2例
- 胸腔鏡下に切除した非交通性気管憩室の 1 例
- 再発巣で悪性化傾向を認めた限局性線維性胸膜中皮腫の1例
- 75.髄膜腫におけるヌクレオリンの細胞増殖マーカーとしての有効性について : MIB-1・AgNORs染色との相関性 : 脳・頭頸部I
- カラーグラフ 知っていると役立つ婦人科病理(67)What is your diagnosis?
- 肺癌に対する山梨医大新放射線治療システムの紹介
- エストロゲンの下流応答遺伝子estrogen-responsive finger protein(efp)欠損マウスの子宮の低形成およびエストロゲン低応答性
- 259 C6ラットグリオーマ細胞の亜株樹立(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 平成10年度教育振興会議主催 国内外医学教育実状調査ミッション報告書 : コロンビア大学医学部,マウントサイナイ医科大学,コーネル大学医学部
- 231 ステロイド細胞腫瘍の1例(卵巣・その他10)
- 272 迅速診断時における星細胞系腫瘍の圧挫細胞像の検討(脳・頭頸部 2)
- 290.胸水貯留で発症し,反応性胸水との鑑別に苦慮した濾胞性リンパ腫の1例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性中皮腫における出現多核細胞数についての検討
- 345 捺印細胞診が診断に有用であったcytokeratin陽性B細胞性リンパ腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ポリスチレンスルホン酸カルシウム内服中に直腸穿孔を発症した腹膜透析患者の1例
- 12. 乳癌手術後18年目に再発し胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5.CT検診で発見された同側他肺葉二重肺腺癌の1切除例(第137回日本肺癌学会関東支部会)