スポンサーリンク
埼玉医科大学リウマチ膠原病科 | 論文
- ヒト末梢血樹状細胞とクラスターを形成するT細胞について
- 全身性エリテマトーデス患者における樹状細胞機能(クラスター形成)の異常について
- 55 SLEのautologous MLRに対するdendritic cellsの影響について
- 慢性糸球体腎炎に対するメシル酸カモスタットと柴苓湯の併用療法について
- 156 強膜浮腫、頭痛、眼瞼浮腫にて発症した中枢性ループスの一症例
- 難治性多発性筋炎患者への漢方治療(六味丸,猪苓湯)による一改善例について
- 血液透析患者におけるサラゾスルファピリジン腸溶錠の体内動態について
- Lobenzarit Disodiumが喘息発作に有効であったChurg-Strauss症候群の一例
- 253 漢方薬補中益気湯のリンパ球系細胞に及ぼす影響
- 62 慢性関節リウマチに対する柴苓湯(ツムラTJ-114)とブシラミンの併用療法
- サイトメガロウイルス腸炎を合併した全身性エリテマトーデスの3例
- 腹部超音波検査が診断の契機となった大動脈炎症候群の一例
- 490 Hyper eosinophilic syndromeを合併した真性多血症の1症例
- 急激な対麻痺にて発症しアレルギー性肉芽腫性血管炎が疑われた1例
- 164 急激な対麻痺にて発症したアレルギー性肉芽腫性血管炎と思われる1例
- 43 樹状細胞のB細胞活性化におよぼす影響について : SLE患者における樹状細胞異常
- 106 膠原病疾患とHistone抗体の関連 : ELISA法による抗ヒストン抗体の検出とその臨床的意義について
- 60 顆粒球のNK活性に及ぼす影響
- 266 Unclassified Connective Tissue Diseaseの免疫学的研究(自己免疫)
- 103 各種膠原病におけるNK活性(細胞免疫2)