スポンサーリンク
地質調査所海洋地質部 | 論文
- 放射能測定などによって明らかにされる1993年北海道南西沖地震に起因する海底タービダイト
- 1983年日本海中部地震震源域でのタービダイトによる地震発生間隔の推定
- 新潟沖大陸棚の活構造 - とくに新潟地震との関係について -
- 愛知県渥美半島に分布する更新統渥美層群の地質年代と対比について
- 11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- 10B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その1(日本火山学会1989年秋季大会)
- 花粉分析結果により堆積環境の推定 : 筑後川河口および有明海湾奥部について : 海洋地質
- 因子分析法による花粉散布要因の探索 : 堆積
- 砕屑物としての貝殻:その推積学的・層序学的意義
- O-278 物質輸送と地層形成 : 日本アルプスから深海底へ
- 東シナ海の堆積環境と堆積物収支(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 東シナ海陸棚における最終氷期の海水準
- 8 第四紀後期における東シナ海の堆積環境
- 2 海域における貝殻層とその堆積学的・層序学的背景
- シーケンス層序学入門
- まえがき
- 那珂川沖の溺れ谷
- 東京湾の環境資源(環境地質学)
- 2 霞ヶ浦の地史的変遷からみた現在の湖沼環境
- 仙台沖の陸棚域から採取した柱状試料から推定される最終氷期極寒期の海水準〔英文〕