スポンサーリンク
地質調査所地質標本館 | 論文
- 12. "本畑層"の再検討 : 北上低地帯西縁の鮮新・更新統
- 北部北上山地, 田野畑深成複合岩体接触帯の変成作用-白亜紀深成岩類マグマ溜りの深度の解明に向けて-
- 水深指標としての珪藻群集
- 地質標本館における鉱物標本の整理から登録, データベース作成まで-岡本コレクションの例-
- 135 珪藻化石を用いた古水深指標(古生物・古生態)
- 105. Mediaria属(珪藻)の1新種とその生層序学的意義
- 珪藻温度指数 Td 値の特性について
- 地質標本画像情報のビデオ・ファイリングと検索 -地質標本管理・検索システムGEMS-IIIの試行例ー
- 鉱物標本管理・検索システムの構築と運用--地質調査所地質標本館での実体験から
- 改良型地質標本管理・検索システム の開発
- 新潟県東山油帯南部地域に分布する泥質岩の有機物組成 : 同一層準試料による古環境の検討(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- 515 久米島更新統産貝化石群について
- 458. 5万分の1「種子島南部」図幅地域の地質
- 鹿児島県東部の四万十累層群から産出した白亜紀放散虫化石とその地質学的意義
- P-52 中新統富草層群上部(長野県)の堆積相と微化石年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-127 栃木県鳥山地域に分布する中新統荒川層群の珪藻化石層序と古環境の変遷(12. 年代層序スケール,口頭発表,一般発表)