スポンサーリンク
地球環境フロンティア研究センター | 論文
- D305 T213L256大気大循環モデルを用いた内部重力波と中層大気大循環の研究(中層大気)
- D304 高解像度気候モデルを用いた冬半球亜熱帯成層圏界面に現れる気温極大の解析(中層大気)
- P115 対流圏各層における二酸化炭素濃度変動に対する地表フラックス変動および大気輸送効果の役割
- B165 極渦時間発展の改良ラグランジュ平均解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- B164 高解像度気候モデルを用いた上部対流圏・下部成層圏での物質輸送過程の研究(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- P317 改良ラグランジュ平均座標系で記述する北半球極渦の時間発展
- P326 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動(2)
- P420 夏季北米アラスカにおける対流圏界面直上域のオゾン変動
- 国際オゾンシンポジウム2004報告
- C166 化学的特性/大気寿命が異なる大気微量成分の子午面輸送特性の比較(物質循環II)
- P177 対流圏・成層圏オゾン子午面輸送特性の季節変化
- A364 衛星・地上観測の複合利用による大気汚染物質の時空間分布の研究 : 静止衛星観測に期待すること(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- D157 MAX-DOAS法による対流圏NO_2とエアロゾルの同時観測(エアロゾル)
- C354 MAX-DOAS装置による対流圏NO_2の観測(2) : 放射伝達モデルを用いたAMFの計算(観測手法)
- C353 MAX-DOAS装置による対流圏NO_2の観測(1) : カラム量導出アルゴリズムの開発(観測手法)
- A307 気象研究所気候モデルによる完新世中期のエルニーニョシミュレーション(気候システムIII)
- B157 氷期気候系における南北エネルギーバランス(気候システムII)
- A107 最終氷期の始まりに関する結合モデルシミュレーション(気候システムI)
- D104 最大エントロピー生成仮説に基づく最も簡単な一次元気候モデルのEuler-Lagrange方程式(大気力学)
- 「The Climate in Historical Times : Towards a Synthesis of Holocene Proxy Data and Climate Models」, H. Fischer・T. Kumke・G. Lohmann・G. Floser・H. Miller・H. von Storch・J. F. W. Negendank 共編, Springer, 2004年, 488頁, 価格 EUR 139.95, ISBN 3-540-20601-9