スポンサーリンク
土谷総合病院 循環器科 | 論文
- 0490 定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる虚血右室心筋の検出とその壁運動の特徴について
- 105) インフルエンザおよび肺炎球菌ワクチン接種を契機に発症したと考えられる感染性心内膜炎の1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- Chlamydia pneumoniae感染と若年健常男性の動脈壁硬化度との関係 : PWV(脈波伝播速度)による検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 収縮性心膜炎の診断確定が困難であった, 著明な両心拡張機能障害を有する一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 45) 左肺全切除後洞調津にもかかわらず左房内に血栓形成し,脳梗塞・腎梗塞症を発症した一例
- 56) 肺高血圧を合併したフォンレックリングハウゼン病
- 60) 血栓溶解療法と免疫吸着療法が有効であった抗リン脂質抗体症候群及び全身性エリテマトーデスを合併した肺梗塞症の一症例
- P848 ハワイ在住日系米人における虚血性心疾患死亡の危険因子の特徴と変遷
- P615 リポ蛋白(a)はsmall vesselにおけるPTCA後再狭窄の予知因子である
- 0661 アンジオテンシノーゲン遺伝子多型はキナプリルの再狭窄防止効果に影響する
- 166)多量の胸水貯留を来した心膜悪性中皮腫の一例
- 31)Coronary Angioplasty後の再狭窄に対するQuinaprilの予防効果 : 広島大学第二内科多施設共同研究
- 1035 Quinaprilによる虚血性心疾患患者のAngioplasty後の再狭窄予防効果についての検討 : 広島大学第二内科多施設共同研究
- プラークのエコー輝度と組織についての検討 : 血管内エコー法による定量的評価
- 81)梗塞後慢性期左室収縮機能回復予測に対する再疎通翌日低用量ドブタミンエコー及び心筋コントラストエコー法同日施行, 定量解析の有用性(Kinetic imaging法を用いて)
- 60)当院におけるPCPS(テルモ社製, キャピオックスTM EBS)の成績について
- 14)安定狭心症患者におけるDCA後の再狭窄とプラーク組織形態についての検討
- 187)急性心不全時にRotational Atherectomy(RA)が有効であった2例
- 19)再灌流後時間的経過の後ST再上昇が認められshock状態に陥り経皮的心肺補助(PCPS)にて救命し得た急性心筋梗塞の一例
- 5)Achの投与による冠表在血管の反応性とLp(a)