スポンサーリンク
土浦協同病院循環器センター内科 | 論文
- P845 急性心筋梗塞の発症年齢と関連する因子の解析
- P822 冠動脈内ステント成功後の遠隔期再狭窄に対する冠危険因子の関与
- P297 ステントデザイン,ステントサイズ,病変長からみた冠動脈ステントの遠隔成績
- 11)救急車内での電気的徐細動により救命し得た急性心筋梗塞による心肺停止の1例
- 12)急性心筋梗塞を発症し, 直接冠動脈インターベンションを施行した単冠動脈の2例
- 高齢者に対する冠動脈内ステント療法の妥当性と問題点
- P657 高齢者急性心筋梗塞の院内予後は冠動脈内血栓溶解療法から直接冠動脈インターベンションへの移行によって改善されたか
- 0841 Multi-Link stentとGFX stentの適応と初期および遠隔成績 : 同一サイズのステントによる比較
- 0362 高齢者急性心筋梗塞の臨床的特徴と院内予後規定因子
- 0981 高安動脈炎における血小板のプロスタサイクリン反応性の検討
- RIでの位相解析上の早期興奮部位が副伝導路の部位診断に有用であったカテーテルアブレーションを施行したC型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- Arrythmogenic Left Ventricular Dysplasiaの疑われた1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心室性頻拍を初発として経過中に著明な右室拡大を示した1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- Late, secondary VTを合併しreentry部位および機序を証明できた心筋梗塞後心室瘤の1例
- Cooled-tip高周波カテーテル・アブレーション : 通常型心房粗動・心室頻拍における臨床成績
- 2) 難治性頻脈性心房細動から心室頻拍への移行の予防にNifekalantが有用であった急性心筋梗塞の一例
- 30) 偶発性低体温症の再発に伴う心電図変化を確認し得た一例
- 6) 遅延電位を指標にアブレーションを施行し得た高齢者の不整脈源性右室心筋症の一例
- OJ-257 Modification of Autonomic Nervous System by Extensive Encircling Pulmonary Vein Isolation in Patients with Paroxysmal Atrial Fibrillation(ECG/Body Surface Potential Mapping/Holter 3 (A) : OJ30)(Oral Presentation (Japanese))
- 0449 ベラパミル感受性左室心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術後に記録される洞調律時の逆行性Purkinje電位 : 緩徐伝導部位焼灼の新たな成功指標