スポンサーリンク
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター | 論文
- LOH (late onset hypogonadism) 症候群は肥満のない2型糖尿病患者でみられる血糖コントロール不良に関与している
- 血中・唾液中のコルチゾールはテストステロンよりも性機能を反映する
- PP-468 メタボリックシンドロームの臨床的研究 : 人間ドック受診者の遊離型テストステロンレベルと下部尿路症状(LUTS)との関連について(不妊2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下に大網部分切除を行った大網妊娠の1例
- 腹腔鏡にて治療した卵巣妊娠の4症例
- 子宮鏡にて治療した習慣流産の一例
- 男性不妊 (特集 外来診療マニュアル) -- (不妊・内分泌)
- 内外同時妊娠 (今月の臨床 異所性妊娠) -- (診断と治療の実際)
- 不妊への対応 PCOSでのART (ここが知りたい PCOSの最新情報)
- ICSIの適応 (特集 不妊治療ハンドブック) -- (ART)
- 不妊 ISCIの適応を再考する
- Tn5 transposase を用いた, 卵細胞質内精子注入法(ICSI)および円形精子細胞注入法(ROSI)による遺伝子導入法についての検討
- K2-15 Tn5 transposaseを用いた,卵細胞質内精子注入法(ICSI)および円形精子細胞注入法(ROSI)による遺伝子導入法についての検討 : 男性不妊症患者に対する次世代への遺伝子治療の可能性(優秀演題賞候補演題5,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ARTにおける受精・発生障害 (特集 生殖補助医療をめぐる諸問題)
- ICSI後胚発生における精子核クロマチンの関与
- 精子核の質的評価と体外胚発生能
- ヒト Piezo-ICSI における卵活性化判定時期の検討及び受精卵の Quality 判定とICSI後不活性化卵に対する人為的卵活性化法併用への応用
- 卵細胞質内精子注入法における精子先体酵素の胚発生への影響
- P1-336 異所性子宮内膜におけるSteroid Receptor Coactivator-1(SRC-1)の発現様式の検討(Group39 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-299 ヒトICSI卵における卵活性化の時期と胚発生への影響,及び,不活性化卵中でのヒト精子核の経時的変化に関する検討(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク