スポンサーリンク
国立精神・神経センター 精神保健研究所 | 論文
- 老人性痴呆疾患病棟におけるクリニカルパス導入のスタッフへの影響
- 介護保険調査票における問題行動と患者属性との関連
- P2-44 小児難治性てんかん外科治療前後におけるAD/HD症状・行動異常・注意機能の解析(QOL・精神症状・神経心理,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 小児大脳型副腎白質ジストロフィーの超早期発症診断に関する研究 : 視覚系心理検査および視覚誘発電位の有用性
- 注意欠陥/多動性障害の反応抑制機能に関する研究 : 第1報 視覚性オドボール課題における非標的刺激性P300の検討
- 刺激モダリティ別事象関連電位N400の発達と読字障害における特徴 : 意味カテゴリー一致判断課題による検討
- 5.日中の眠気の鑑別診断(パネルディスカッション2 昼間の眠気・居眠りと産業保健)
- 聴性脳幹反応(ABR) : 検査法の実際と臨床応用
- 精神遅滞
- 発達障害児の早期診断と早期介入について : 序論
- West 症候群における体性感覚誘発電位の検討
- ジクロロ酢酸ナトリウム療法の投与量により活動性低下, 肝腫大の副作用がみられたミトコンドリア病の1女児例
- Non-convulsive status epilepticusにより最重度の重症心身障害の状態にあった3例
- 仮名読み書き障害を呈する学習障害児の音読過程における眼球運動の軌跡
- 日本人 Alexander 病の遺伝子解析による診断
- F-11 クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性
- 難治てんかんと最重度の精神運動発達遅滞を示したCostelloの3例
- 小児進行性中枢神経疾患の慢性呼吸障害に対する人工呼吸管理について
- Binaural Beatに誘発される脳磁場活動(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- 楽譜と楽音の照合課題施行時の誘発脳磁場 : 音高に関する音楽専門家と非音楽家との比較から