スポンサーリンク
国立精神・神経センター 精神保健研究所 | 論文
- 小児の誘発電位 基礎
- 日本のACTの概観 : フィデリティ調査などから見えていること
- 小児聴覚失認の診療
- 発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達 : 小児における失語症, 失読失書, 左半側無視
- 精神科救急・急性期病棟におけるケアマネジメントの実施状況と今後の課題 (特集 地域中心の精神保健医療福祉)
- 発達性ディスレクシアの評価と指導 (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力 : 一般社団法人日本LD学会第20回大会教育講演)
- 早期退院の施策と展望--精神保健医療の構造転換はどう進むのか? (特集 早期退院時代のリハビリテーション) -- (暮らしを奪わない作業療法の実践)
- 次期医療計画と精神科救急医療 (特集 精神科スーパー救急医療の現状と課題 : 東京をモデルとして)
- 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連
- 就学前年長児における就学後の読み困難を予測する確率とその限界 : スクリーニング検査としての Rapid Automatized Naming の有用性
- 視覚的記憶力の低下を呈した中学生男児1例における英語音読
- 特別講演 精神科医療政策とチーム医療
- 仮名の発達性dyslexiaにおける音韻障害説の諸問題(ワークショップ:「音声にとっての脳,脳にとっての音声」,第306回研究例会発表要旨)
- 循環器疾患と精神障害 : 虚血性心疾患に伴ううつを中心に
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第1報 精神遅滞の診断に用いられる検査と連携先についての現状調査
- 二次元尺度化による行動解析を用いた発達障害児におけるソーシャルスキルトレーニングの有効性評価
- 小児の発話と聴覚フィードバック効果
- 豊かな出産体験が母親の養育態度と学童期における子どもの行動に与える影響
- Brain & Development 編集委員長から
- 先覚者