スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所 | 論文
- 矯正施設男性被収容少年における性被害体験の経験率と臨床的特徴--女性被害者との比較
- 依存症専門病院を受診した覚せい剤依存患者の治療継続性
- 覚せい剤依存患者に対する Matrix model の治療効果 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP) について
- 薬物依存者の社会復帰のために精神保健機関は何をすべきか? : Matrix Model と Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP)
- 反社会的行動・破壊的行動を含めた,中学生向け包括的メンタルヘルススクリーニング尺度の臨床応用--都内公立中学校での試行的調査と学校への支援 (特集 発達と学習)
- 国立精神・神経センター武蔵病院医療観察法病棟の対象者に併発する物質使用障害について一評価と介入の必要性をめぐって
- P-22 摂食障害患者における治療動機に関連する認知的要因の検討(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-21 高齢化に伴う摂食障害患者の臨床心理社会学的特徴についての検討(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-15 10年間での摂食障害患者の入院患者の変遷(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 国立精神・神経センター医療観察法病棟が、そのプログラムとノウハウを公開します(その3)幻覚・妄想の認知行動療法
- 緑内障の眼圧下降と神経保護の基礎と臨床
- 犯罪被害と持続エクスポージャー療法 (特集 認知行動療法と社会との接点)
- 臨床 簡易社会恐怖尺度(BSPS)日本語版の臨床応用
- 大学新入生における薬物乱用リスクと危険飲酒行動との関連
- 触法行為を伴った精神病体験の扱いについて (特集 認知行動療法と社会との接点)
- O2-D-15 高齢化による摂食障害患者の社会生活上の問題点の検討(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 聴覚誘発磁場成分の回復曲線による分裂病の感覚関門機能障害の評価
- 友人との接触場所として病院を利用する高齢者の特徴
- 保健所管内における精神保健医療福祉資源についての全国調査 : 管内人口別、保健所型別分析
- 13.48歳発症の遅発性摂食障害の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
スポンサーリンク