スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所 | 論文
- 小特集の企画「Evidence Based Practice : 根拠に基づく治療的介入」にあたり
- 抽象語理解力検査の開発に関する研究 : 失語症例への適用
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- 就学前6歳児における rapid automatized naming (RAN) 課題と仮名音読成績の関連
- 発達障害児による公共交通機関の利用の現状と今後の課題--交通バリアフリーにもとづく社会参加をめざして
- 学習障害の評価診断の問題点とリハビリテーション (特集 発達障害の今日的課題)
- 統合失調症患者に対する疾患自己管理とリカバリー(IMR)プログラムを用いた個別支援の検討
- 外傷医療の卒後研修システムはいかにあるべきか : 研修医評価からみた救命救急センターの現状 : 自治医大卒業医9年間の調査結果から
- 受傷後1ヶ月における交通事故者の精神疾患とその予測因子に関する検討
- メンタルヘルスの広場 厚生労働省における新たなひきこもり対応ガイドライン作成の試み
- 精神科急性期治療病棟退院患者の患者満足度
- 精神科入院患者における行動および症状測定尺度BASIS-32日本語版の有用性
- 精神科看護スタッフの役職・資格の違いによる職業性ストレスの特徴
- 老人性痴呆疾患治療・療養病棟における施設利用状況の地域差について : 精神科医療と介護保険(1)
- 痴呆性高齢者を介護する在宅介護者の負担感に寄与する因子 : 精神科医療と介護保険(3)
- 介護保険調査票における問題行動と認知機能との関連 : 精神科医療と介護保険(2)
- ひきこもり状態にある人を持つ家族の受療行動の実態
- 被曝体験のもたらす心理的影響について
- 消化性潰瘍とストレス
- IIG-19 女性における職業・結婚の有無とQOL、自覚症状、日常ストレスとの関連の検討(ストレスI)