スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所 | 論文
- 下丘破壊ネコの脳幹中継核の形態(上オリーブ核を中心)と40HzSSR
- ネコ両側下丘破壊後の聴性脳幹反応と脳幹中継核の形態
- ネコ聴皮質壊後の中間潜時反応の変化と内側膝状体の形態について
- トーンバースト刺激によるネコ聴皮質直上での誘発電位のオン反応とオフ反応 : -覚醒時と麻酔下での比較-
- 物質使用と暴力および自殺行動との関係
- 心理学的剖検 (特集 自殺の予防と対策)
- わが国における自殺予防に関する政策 (特集 自殺の予防と対策)
- 日本人精神疾患患者において cytochrome P450(CYP)2D6 の変異遺伝子型がパロキセチン血漿中濃度におよぼす影響
- Paroxetine の臨床効果や副作用と serotonin transporter 遺伝子型との関連
- CYP1A2 遺伝子多型がClomipramine 代謝に与える影響 : 日本人うつ病患者での検討
- 日本人精神疾患患者におけるパロキセチン血漿中濃度とCytochrome P450(CYP) 2D6遺伝子型との関連
- 日本人におけるAmitriptylineの代謝とCYP2C19およびCYP2D6遺伝子型との関連
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 5. 精神症状評価の観点から
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 2. 摂食・嚥下状態について
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 1. 食環境・食内容について
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 4. 口腔環境の変化
- 精神障害者の口腔環境・機能の実態とその対応 : 3. 介入指導におけるフェイススケール変化と精神症状との関連
- 145. QOLと人口統計学的指標、生活状況及び生活習慣との関わりについての検討(QOL)
- 心身の健康度の測定に関する研究(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- 16.症状の持続に心理的因子の関与が考えられた慢性膵炎の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)