スポンサーリンク
国立社会保障人口問題研究所 | 論文
- ICPD+5--カイロ行動計画:5年目の評価
- 問題提起:少子化の背景と政策的対応 (特集1:第2回厚生政策セミナー「少子化時代を考える」)
- 「少子化」に関するわが国の研究動向と政策的研究課題
- 日本の超少産化現象と価値観変動仮説
- リプロダクティブ・ライツとリプロダクティブ・ヘルス--国連人口開発委員会におけるカイロ会議の第1回フォロ-アップ
- 独身青年層の結婚観と子供観--第10回出生動向基本調査(独身者調査)の結果から
- カイロ会議への途--国際人口開発会議(ICPD)第3回準備委員会に参加して(資料)
- 国際人口開発会議(カイロ会議)の意義--新行動計画とその有効性
- 結婚と出産の動向--第10回出生動向基本調査(夫婦調査)の結果から
- 1994年国際人口・開発会議第2回準備委員会に参加して
- 日本の将来推計人口--1991年〜2025年--平成4年9月推計(資料)
- 西欧諸国における出生率の動向と政策的対応(資料)
- 日本の将来推計人口--平成3年6月暫定推計(資料)
- 日本の全国将来人口推計 (特集 将来人口推計)
- 日本の新将来推計人口(平成14年1月推計)
- 望まない妊娠と性感染症に関する女子大学生の知識と態度・行動 : 性のとらえ方, 科学的知識, 予防行動の関連
- 結婚の動向と少子化 (特集 少子化時代のファミリープラン) -- (少子化の原因)
- 我が国の少子化と合計特殊出生率の動向 (特集 少子化時代のファミリープラン) -- (少子化の人口学)
- 日本の将来推計人口(平成14年1月推計)--平成13(2001)年〜平成62年(2050)年--附:参考推計 平成63(2051)年〜平成112(2100)年
- 男女共同参画組織への提言 : 研究と政策のインターフェイス