スポンサーリンク
国立社会保障人口問題研究所 | 論文
- 社会保障基礎講座 社会市場の理論を考える(3)社会市場の枠組みと担い手
- 社会保障と福祉国家
- 新しい福祉人材確保指針の今日的意義 (特集 どうする 福祉人材の確保)
- 介護保険制度の被保険者・受給範囲に関する論点と今後の方向性
- 社会保障研究の中立性について
- 障害者自立支援法と障害福祉施策の将来像 (特集 障害のある人の地域での生活を支えるために)
- 論評 新しい社会保障の理論を求めて
- 在宅医療と介護保険改革--介護保険改革の意義と残された課題 (特集 介護保険を解剖する)
- 福祉用具等に関わる専門職の動向 (第1特集 HCR展--福祉用具人材養成の現状と課題--より良い福祉用具関係専門職の確保を目指して)
- 基調講演 介護保険と日本経済--準市場・社会市場の考え方を踏まえて (第13回厚生政策セミナー 新しい社会保障の考え方を求めて--医療・介護等の分野へ,準市場・社会市場からのアプローチと検証)
- 基調講演 社会保障と日本経済--社会保障の経済効果を考える (第11回厚生政策セミナー 社会保障と日本経済--社会保障の経済効果を考える)
- 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)--平成18(2006)年〜平成67(2055)年 附:参考推計 平成68(2056)年〜平成117(2105)年
- (資料)日本の将来推計人口--平成8(1996)〜62(2050)年(平成63(2051)〜112(2100)年参考推計)
- 人口減少社会:日本の将来推計人口(平成9年1月推計)
- 資料 将来人口推計の評価と見直しについて
- 特集にあたって (特集 先進諸国の少子化の動向と少子化対策に関する比較研究(その1))
- 少子高齢社会の展望と課題
- 資料 人口問題審議会の最終総会に寄せて
- 21世紀の家族のかたち--国際比較の視点から (特集 第4回厚生政策セミナー その1)
- 『家族政策および労働政策が出生率および人口に及ぼす影響に関する研究』プロジェクト:分析結果の要点と政策的含意 (特集 少子化と家族労働政策 その1)