スポンサーリンク
国立療養所福岡東病院 | 論文
- 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法のPhase II study
- 血痰と肺炎を繰り返した若年者発症の気管支腺型腺癌の1例
- 可溶型VEGF受容体およびFGF受容体併用による肺癌治療の試み
- 34. 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(TAX)/カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用の検討 : Phase II Study (第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 101 非小細胞肺癌に対する新規経口剤BOF-A2(エミテフール)の後期第II相試験
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- NSIPの組織像を呈し反復する気胸を伴った慢性過敏性肺臓炎の1例
- 肺損傷における細胞死の機構とその制御 (特集 ALI/ARDSの治療法の新しい試み)
- 肺線維化の分子機構 (特集 臓器線維症:発生機構と治療戦略)
- サルコイドーシスの合併した特発性血小板減少性紫斑病の治療中に侵襲型肺アスペルギルス症を発症した1例
- 肺線維症とアポトーシス(肺)
- 肺損傷とアポトーシス-成因から治療への展開-
- 3. 気管支動脈病変と気管支内菌球型アスペルギルス症の合併例(血痰, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺損傷・線維化とアポトーシス
- F-47 良性肺疾患にみられた異型気道上皮の分子生物学的検討(肺線維化と癌化,第40回日本肺癌学会総会)
- 41.異型気管支上皮における野性型p53蛋白の過剰発現の意義 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 異型気管支上皮におけるp53蛋白の過剰発現の意義
- 105) AVR,MVP,Maze手術を行ったlsolated noncompaction of left ventricular myocardium (INVM)の一成人例
- 47) Permanent form of junctional reciprocating tachycardia (PJRT)が原因と考えられた tachycardia induced cardiomyopathyの一症例
- 88) 高齢で初めて診断された先天性大動脈弁下部狭窄の一例