スポンサーリンク
国立療養所東京病院 | 論文
- P-171 術後5年以上生存したpN2肺腺癌24例の検討 : 長期生存理由のretrospective analysis
- 520 再発肺癌の再肺切除例の検討(第3報)
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 142 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第3報
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- C-7 肺尖部胸壁浸潤肺癌の治療方針と外科治療例の検討
- 慢性呼吸器疾患患者における23価肺炎球菌ワクチン接種前後の血清型特異抗体濃度の検討
- 5.肺腫瘍を疑ったpleuralhyaloserositisの一例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 3-P2-96 造骨性変化を示す転移性脊椎腫瘍患者における脊椎骨折の危険因子(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-92 リハビリテーションを施行した悪性リンパ腫患者の転帰(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-21 ミトコンドリア脳筋症に類似する診断未確定の小児運動障害の症例(神経筋疾患・神経,筋2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-4 15歳以降まで経過観察した開放性脊髄髄膜瘤患者の移動能力(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-6-4 物理療法の鎮痛・知覚閾値の変化についての機序の解明(リウマチ(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-27 頚髄損傷の約20年後に誘因なく四肢麻痺が増悪した症例(脊髄損傷(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-9 悪性腫瘍患者のリハビリテーションに関する検討(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Rifampicinの高desacetylationと副作用について
- 肺癌患者における血清α-リポ蛋白値と肺の組織リパーゼ活性について
- 392 慢性呼吸器疾患併存例の開腹手術成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 40.肺原発悪性リンパ腫の発症にEpstein-Barr Virus感染は関与しているか?(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- C型肝炎に対するIFN治療後10年経過観察例についての検討
スポンサーリンク