スポンサーリンク
国立療養所刀根山病院内科 | 論文
- 重症冠動脈疾患に対する待機的PTCAにおけるPCPS supportの有用性と問題点 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- bridge collateralを有する慢性完全閉塞病変に対するPTCAの初期成績 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 限局性肺アミロイドーシス2症例の細胞像 : 細胞診における偏光顕微鏡観察の有用性
- 53 気管気管支結核症の現況と INH 吸入療法の有用性(気管・気管支結核のマネージメント)
- 局所進行非小細胞肺癌に対する Induction therapy の手術成績と問題点(Induction therapy に光を, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 図説臨床検査-59-T細胞・B細胞
- 悪性肺疾患診断における腫瘍マーカーの役割(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-2-2 肺癌診断における腫瘍マーカーの役割 : CEA を中心に(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-39 肺癌診断における血清CEA値の意義
- 130 胸部 X 線写真無所見肺癌の喀痰細胞診陽性の有無による比較検討(肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 126 Photodynamic therapy (PDT)+放射線治療(放治)施行し、完全寛解 (CR) を得た気管癌の 2 例(気道狭窄の治療・高周波・レーザー・PDT (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 78 肺癌手術例の胸壁浸潤診断における超音波断層検査 (USG) の有用性 : CT との比較(画像診断 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W-I-6 経気管支鏡下生検材料による肺結核の診断(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P207 ラット頚動脈バルーン傷害モデルにおける誘導型NO合成酵素を介した組織修復機構
- 多結節性両側副腎過形成(AIMAH) を示したCushing症候群の一例
- 0167 Gastric inhibitory polypeptide(GIP)の血管平滑筋細胞への作用
- 30.多発GGOの1症例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- INH-RFP併用療法において,血中ヒドラジン濃度が肝障害の誘発因子である
- 5. 気管支鏡下生検後, 大喀血を来たした 3 症例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 14 胸部 X 線写真無所見肺癌の喀痰細胞診陽性の有無による比較検討(細胞診)(第 17 回日本気管支学会総会)