スポンサーリンク
国立病院機構鈴鹿病院 神経内科 | 論文
- 11.頚椎症における前角細胞の量的, 質的変化(一般演題)(第29回 愛知医科大学医学会総会)
- 実験的外傷性脊髄空洞症モデルの作製と空洞症形成機序に関する組織学的検討
- MRI 髄内高信号域を呈した頸椎 OPLL, 頸椎症の術後成績
- CT 上非定型的な造影効果を示した髄膜腫の臨床病理学的検討
- 頚髄MRI横断画像からの術後の予後予測
- 家族性びまん性レビー小体病の一剖検例
- 多系統萎縮症でみられるグリア細胞内嗜銀性封入体と, 組織の変性との相互関係について : 小脳白質病変を中心に
- 類石灰化と伴いびまん性神経原線維変化を示す初老期痴呆例における神経原線維変化の特徴 : Alzheimer型痴呆との比較から
- 著明な錐体路障害と前・側頭葉萎縮を呈した運動ニューロン疾患の1剖検例 : とくに原発性側索硬化症との関係について
- 抗Hu抗体陽性, 亜急性感覚性ニューロパシー, 辺縁脳炎の1剖検例
- Temporal lobe lesion in multiple system atrophy
- Lewy 小体病におけるグリア細胞封入体の神経病理学的検討
- 脳幹のチロシン水酸化酵素の加齢に伴う変化について特にパーキンソン病との比較
- Parkinsonismを伴わず, 意識消失発作と嗜眠を主徴とした, 進行性自律神経不全症の1剖検例Lewy小体病の一特異型か?
- パーキンソニズムを認めず, 意識消失発作・嗜眠を主徴としたLewy小体(LB)を伴った自律神経不全症の1剖検例
- 著明な側頭葉萎縮を伴い、Pick 嗜銀球様の封入体が多数出現した全経過25年の多系統萎縮症の1剖検例
- 小脳性運動失調の目立った進行性核上性麻痺の神経病理学的検討
- MRI上被殻異常信号を呈した家族性パーキンソニズムの1家系
- 痙性対麻痺を中核とし経過中に痴呆、球麻痺、知覚障害を呈し、大脳白質の萎縮、錐体路変性を示した1剖検例
- 臨床的にBinswanger病の像を呈し, 病理学的に白質の海綿状態と, glia細胞優位に出現する好酸性核内封入体が著明であった一剖検例
スポンサーリンク