スポンサーリンク
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科 | 論文
- P-27 GM-CSF (顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)による肺胞蛋白症治療の一例
- 177 ハムスターによる気管支喘息が疑われた症例の検討
- 349 肺非定型抗酸菌(M.abscesuss)症に合併した難治性喘息の1例
- 337 トレッドミルによる呼気ガス分析を施行した,RAに合併したBOOPの1例
- 家族性肺線維症の臨床 (特集:家族性肺線維症をめぐって)
- 特発性間質性肺炎の炎症メカニズムとその制御 (特集 肺疾患の炎症メカニズムとその制御)
- P-236 非小細胞肺癌II期(p-N1)症例におけるリンパ節転移様式と予後の検討 : 治療方針の確立をめざして(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS3-4 肺癌におけるEGFR遺伝子増幅と臨床病理学的因子の検討(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支動脈塞栓術における IDC (Interlocking Detachable Coil) 導入の有用性
- 80歳以上超高齢者肺癌の治療選択に関する調査研究(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OR12-8 肺末梢病変の気管支鏡診断に関わる検査手技の検討(気管支鏡検査手技・処置法,一般口演12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.肺癌化学療法中に鎮痛補助薬によるHHV6再活性化を伴う重症薬疹を来たした1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 多剤および超多剤耐性結核の全国調査(2006年)
- 国立病院機構退院基準の実際と運用上における問題点
- 多剤耐性結核の再感染
- 12.気管支鏡直視下生検により大量出血をきたした蔓状血管腫の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 8.術後気管支断端再発腫瘍症例に対するアルゴンプラズマ凝固療法(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 21.当院で施行したフレキシブル胸腔鏡の症例検討(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 27.LCNECに対する内科的治療の検討(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 性差と喫煙が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響