スポンサーリンク
国立病院機構村山医療センター リハビリテーション科 | 論文
- 3.リフターによる長時間宙吊りで上肢機能低下をきたした1例(第20回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-8V-7 左半側空間失認に対してプリズム眼鏡が有効であった一症例
- II-7-16 脊髄損傷患者における骨粗鬆症の検討 : 骨塩定量と骨吸収マーカーによる評価(骨粗鬆症)
- II-5-34 夜間低酸素血症を認めた頸髄損傷患者に対する調査報告(脊損 : 自律神経)
- II-1-18 脳卒中片麻痺患者の上肢に対する治療的電気刺激の効果
- C5頸髄損傷患者に対する新しい電動式把持装具の試み
- 脊髄損傷の合併症とその対策 (特集 脊髄損傷患者のためのリハビリテーション看護)
- 社会参加とQOL--評価法の検討 (特集 脊髄損傷--最近の話題)
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴った廃用症候群に経鼻的持続気道陽圧療法(nCPAP)を導入し効果をみた1例
- 脳機能画像検査法の概要 (特集 リハビリテーションと臨床神経生理学)
- 脳卒中患者の半側空間無視に対する処方 (第46回 日本リハビリテーション医学会 学術集会/静岡 専門医会 専門医としてリハビリテーション処方はどうするべきなのか)
- I-K-9 看護学生におけるリハビリテーション医学教育の必要性 : 看護学生へのアンケートによる意識調査から
- 機能訓練機器の開発の現状と将来展望 (障害者の工学的リハビリテ-ション)
- 99. 腰痛患者に対する教育・訓練 (第3報) : 追跡調査の結果より
- 痙性斜頚に対する包括的リハビリテ-ションプログラム (新しい治療法)
- 28. 失調歩行に対する膝装具の試み(義肢・装具)
- 17. 痙性斜頸に対する包括的リハビリプログラム(神経・筋疾患)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7.脱神経筋の筋線維伝導検査(神経・筋疾患)
- 6.片麻痺患者の筋肉伝導調査(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(筋, 神経電気生理)
- IIA-35 リハビリにおける医療心理的アプローチとその成果 : 心理的問題患者の検討から(臨床心理)