スポンサーリンク
国立病院岡山医療センター循環器科 | 論文
- 至適通電部位がvalsalva洞であった特発性心室頻拍の3症例
- 細菌性心内膜炎に伴い僧帽弁瘤の穿孔を認めた1例 : 超音波所見を中心にして : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 多発性骨痛で発症したFanconi症候群の 1例
- 77)左室心筋緻密化障害が疑われた1剖検例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Local Drug DeliveryとしてのTissue Factor Pathway Inhibitorの可能性
- 22) Prostacyclin持続静注療法に限界をきたし生体肺移植を行った原発性肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 54)高度の僧帽弁輪石灰化に伴った感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 急性心筋梗塞患者の再灌流時における心筋灌流状態の評価と壁運動改善度との関係
- 罹患後21年目に検診にて発見された冠動脈瘤を有する川崎病の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- DSA撮影とMitral Orifice Viewによる僧帽弁口面積の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 健康診断時に著明なST上昇で発見され, その後興味ある心電図経過を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 肺炎で発症し4年の経過で心病変を来した好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 94) 原発性肺高血圧症患者におけるMCP-1(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 心不全における酸化ストレスの関与 : 基礎的ならびに臨床的検討 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- 9) 腹膜灌流法による慢性腎不全の治療 : 第13回日本循環器学会中国四国地方学会総会
- 著明なT wave alteransを認めた先天性QT延長症候群の3症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 12誘導心電図による流出路起源特発性心室頻拍の至適アブレーション部位の推定 : pacemappingを用いた検討
- 80) 心電図上, 著明なQT延長並びにT波の交代現象を示した原発性副甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 55) 1年間でデルタ波の出現と自然消退によりA型WPW症候群からC型WPW症候群への心電図変化を示した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 47) 肺静脈内で通電に成功した心房頻拍の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)