スポンサーリンク
国立病院四国がんセンター内科 | 論文
- S1-1 低線量らせんCTによる肺癌検診の有効性評価
- 検診受診率の向上を目指して(第22回肺癌集検セミナー)
- 腹腔鏡検査の適応と有用性の動向に関する調査
- 愛媛県における肺がん一次検診について
- P-251 肺癌腫瘤の良・悪性鑑別に関するThin-section CT胸部画像を用いたコンピューター自動診断支援システムと読影医との比較実験(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- 46. 当院における肺外原発小細胞癌(Extrapulmonary small cell carcinoma:EPSCC)症例の検討(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 41. びまん性特発性肺神経内分泌細胞過形成様の病理像を一部に呈した多発性肺カルチノイド腫瘍の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 25. 化学・放射線療法後に手術を行った局所進行肺癌の2症例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 270 肝機能検査異常が出現する前に肝組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- 大動脈炎症候群の経過中に原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- 肝性脳症の改善に6日以上を要したb型劇症肝炎急性型の2救命例
- 476 原発性胆汁性肝硬変における末梢血樹状細胞の機能異常
- アルコール性肝疾患における血中可溶型Fas, Fasリガンドの検討
- 非B非C型慢性肝疾患の頻度と成因の検討
- 粗大結節状再生部を認めたアルコール性肝硬変の1例
- 成人Still病の経過観察中にHemophagocytic syndtomeと重篤な肝障害を合併した1例
- 自己免疫性胆管炎 (AIC) の腹腔鏡所見について
- B型とC型慢性肝炎におけるインターフェロン治療による肝細胞癌発生の抑制効果の差違
- 特S-2 胸部CTによる検診(肺癌の予防と早期発見)
- F-76 微小肺腺癌の自然史と診断