スポンサーリンク
国立病院九州がんセンター呼吸器科部 | 論文
- O-125 I期非小細胞性肺癌に対する術後LAK IL-2療法 : 免疫学的修飾効果と長期予後
- 5. 骨肉腫の縦隔リンパ節再発による気管狭窄に対しステント留置により救命しえた 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 39.第I期非小細胞肺癌における細胞接着因子E-カドヘリン,β-カテニンの免疫組織化学的解析とその臨床的意義 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 非小細胞肺癌におけるE-cadherin,β-cateninの発現異常の解析と臨床的意義
- 半導体元素気管内投与による肺病変の検討
- 肺癌の多重遺伝子変異解析による悪性度診断 : シンポジウム2 : 肺癌の分子生物学 : 臨床との接点
- O09-03 Virtual-reality navigation : 末梢小型肺病変に対する胸腔鏡手術への応用(先端技術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 臨床I期上皮型び慢性胸膜中皮腫に対する集学的治療(び慢性中皮腫治療はどこまで進歩したか)(ワークショップ2)
- DP-047-6 肺癌術後合併症(特に脳梗塞)をいかに防ぐか(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-3 非小細胞肺癌根治症例における手術時胸腔内洗浄細胞診の意義の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 非小細胞肺癌T因子分類の再検討 : 腫瘍径5cm以上T2期について
- 5.中間気管支幹に形成された気管支閉鎖症の1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- 原発性肺癌におけるmacrophage migration inhibitory factor(MIF)の発現とその意義について
- 非小細胞肺癌スクリーニングマーカーとしての血清tissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP)の有用性
- 慢性閉塞性肺疾患に合併したII期膿胸に対し胸腔鏡下肺剥皮術を行った1例
- P-406 非小細胞肺癌における術後補助化学療法としてのcisplatin+vinorelbine併用療法の安全性の検討(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 抗がん剤を知る--薬剤選択のための知識(20)ペメトレキセド
- 37.ラリンゲルマスクを用いた全身麻酔下での気道狭窄に対する気管内ステント挿入術の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 非小細胞肺癌におけるRhoC発現と癌細胞浸潤能との関係
- 非小細胞肺癌におけるGlyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)発現の生物学的意義について