スポンサーリンク
国立感染症研究所感染病理部 | 論文
- HIV 陰性カポジ肉腫の1例
- BACシステム : 大腸菌遺伝学とウイルス学が融合した新しいヘルペスウイルスの遺伝子改変法
- EBウイルス遺伝子の構造と機能
- 北海道のドバトとガラスにおけるクラミジアの分離と血清学的調査
- III.感染症の類型-疾病概念及び対応- 1.1類感染症 1)ウイルス
- エマージング感染症エボラ等(出血熱)感染症
- 網膜血管増殖性腫瘍10例の臨床像と視力予後
- カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス
- ウイルス性発疹症の病理病態 : 風疹と麻疹
- 食品の安全研究をめぐって(平成15年厚生労働科学研究) 牛海綿状脳症とその感染発病メカニズム
- 一類感染症 エボラ出血熱 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 生物テロ (第89次日本法医学会総会(高松)) -- (シンポジウム「テロと法医学の対応」)
- 肺ウイルス感染症の病理診断 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (肺の病理診断)
- 牛海綿状脳症(BSE)について (第14回日本臨床微生物学会総会プログラム・抄録集--2003年1月31日(金)・2月1日(土)・2月2日(日)名古屋国際会議場) -- (新興・再興感染症)
- 単純ヘルペスウイルス(HSV-1, HSV-2)
- HHV8(KSHV)のヒト発癌への関与
- Multifocal ERG による黄斑円孔硝子体手術の評価
- 血管新生緑内障に対する強膜開窓毛様体光凝固術(cyclophotocoagulation ab externa,臼井法)の治療成績
- アトピー白内障の病型と術中眼底所見の検討
- アトピー白内障の病型と術中眼底所見の検討