スポンサーリンク
国立感染症研究所口腔科学部 | 論文
- 九州歯科大学大学院生の研究環境とそれに伴う意識の調査
- ミュータンスレンサ球菌培養試験による代用糖の齲蝕誘発性評価に関する基礎的研究 : 第1報 培養時の嫌気条件が各測定項目に及ぼす影響
- 口腔レンサ球菌のベータディフェンシン感受性の多様性とその機構の解析
- 残存歯髄からの誘導による象牙質・歯髄複合体の再生 (誌上シンポジウム 象牙質・歯髄複合体再生療法の近未来)
- 口腔状態と睡眠についての研究 : 第1報 高齢者の口腔及び全身健康状態に関する疫学調査から
- 歯周組織学的に健全な者における舌苔と口臭の関係
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の菌株による多様性とグルカン合成能の関係
- 古代日本の水稲作農耕民,弥生人の歯槽骨評価
- 高齢者の血液中NADおよびNADP含量
- 弥生人の齲蝕発生部位とその特徴
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- real time PCR によるう蝕原性菌 S. mutans および S. sobrinus の定量とう蝕状況との関連
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の多様性とグルカン合成能
- インタビュー:虫歯にならない食品開発のすすめ (特集 歯・口腔ケアと健康)
- 要介護者における口腔細菌数の経時的変化に関する研究
- S. mutans と S. sobrinus の口腔内レベルを同時評価できる集団歯科検診用の簡便・低コスト培養システムの確立
- 砕氷艦「しらせ」行動中における歯科疾患の発症状況と唾液検査による発症予測
- QLF法による初期う蝕診断と学校歯科医の視診による健診との比較
- メインテナンス中患者における歯周病進行の予知について
- 歯周病スクリーニングのための唾液中酵素検査値の意義