スポンサーリンク
国立循環器病研究センター臓器移植部 | 論文
- SY-1-8 体外循環に起因する全身性炎症反応症候群および肺障害に対する好中球活性化抑制の効果
- 心臓移植へのフリッジを目的として左心補助人工心臓を装着した1例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 最新医学講座 臓器移植(12)心臓移植(heart transplantation)
- 72) VSD術後のVTに対して緊急カテーテルアブレーション治療が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 60) 出産後TdP発生頻度が増加した先天性QT延長症候群の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- Pre-potentialがアブレーション成功部位の指標であった特発性右室流出路心室頻拍の一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 両室ペーシング後,房室伝導の改善をみた拡張型心筋症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 35)左房内に同一の緩徐刺激伝導部位を有する3種類の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションが奏効した1例
- 19) 上大静脈内を旋回するリエントリー性頻拍にカテーテルアブレーションが著効した一例
- 18) 特異な心房内回路を有したIsthmus dependent atrial flutterにカテーテルアブレーションが著効した一例
- 100)肥大型心筋症にpure right ventricular infarctionを合併した一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 2年前に留置されたステントストラットに血管内超音波カテーテルがトラップされ, 断裂した1例
- 134)急性心筋梗塞に対する緊急PCI時に吸引された塞栓子から感染性心内膜炎の診断に至った一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 129)甲状腺機能亢進症に合併した冠攣縮による心筋梗塞の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 69)MDCTが術前評価に有用であった大動脈弁輪拡張症に単冠動脈を合併した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 24)心臓再同期療法(CRT)が著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 113)原発性心臓血管肉腫の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 110)健診異常で見つかった両心房内巨大粘液腫の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 42)当院におけるDriver stentの初期および中期治療成績(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 122) 原因不明の大動脈弁輪部組織異常により大動脈弁置換術を繰り返した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)