72) VSD術後のVTに対して緊急カテーテルアブレーション治療が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
簗瀬 正伸
国立循環器病センター臓器移植部
-
高田 康信
名古屋大学器官制御内科学
-
河合 秀樹
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
田中 美穂
安城更生病院循環器センター循環器科
-
村田 欣洋
安城更生病院循環器センター循環器科
-
子安 正純
安城更生病院循環器センター循環器科
-
野本 茂
安城更生病院循環器センター循環器科
-
堀部 秀樹
安城更生病院循環器センター循環器科
-
簗瀬 正伸
安城更生病院循環器センター循環器科
-
竹本 憲二
安城更生病院循環器センター循環器科
-
野々川 信
安城更生病院循環器センター循環器科
-
清水 誠司
安城更生病院循環器センター循環器科
-
度会 正人
安城更生病院循環器センター循環器科
-
高田 康信
名古屋大学医学部付属病院循環器内科
-
高田 康信
愛知県厚生連昭和病院循環器科
-
野々川 信
名古屋大学循環器内科
-
野々川 信
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
子安 正純
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
田中 美穂
名古屋共立病院循環器内科
-
清水 誠司
安城更生病院 循環器センター
-
堀部 秀樹
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
堀部 秀樹
安城更生病院
-
度会 正人
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
度会 正人
安城更生病院内科
-
清水 誠司
安城更生病院
-
竹本 憲二
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
村田 欣洋
安城更生病院循環器センター 循環器科
-
簗瀬 正伸
国立循環器病研究センター臓器移植部
-
度会 正人
愛知県厚生連安城更生病院循環器内科
関連論文
- O5-006 心臓移植患者におけるタクロリムスおよびエベロリムスとカルバマゼピンの相互作用についての検討(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 東洋紡製補助人工心臓の臨床応用の状況と将来展望
- 20) slow pathway の retrograde conduction のみ焼灼した fast-slow AVNRTの一例
- 76) AMI-CPAよりresuscitationされ社会復帰した一症例 : TI, BMIPP, MIBG心筋シンチグラフィーによる検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 63)VT stormに対してアブレーションが有効であった一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 135) 心臓移植後に感染性心内膜炎を来たした一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 左室内圧較差を認めたたこつぼ型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 91) 組織ドップラーイメージングを用いた心室再同期療法(CRT)の評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 90) InSync Model808およAttain Model218(InSync)にて心臓再同期療法を施行した2症例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 肥大型心筋症におけるStrain, Strain rate(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 拡張型心筋症と睡眠呼吸障害(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 77) 犬の右心房自由壁に作成した解剖学的障碍と誘発される心房粗動回路に関する検討
- 75) 通常型心房粗動の細動化に肺静脈起源の心房性期外収縮が関与した1症例
- 30) 冠動脈疾患を有しない慢性心不全患者における左心機能評価心電図同期心筋^Tc-tetrofosmin SPECT (QGS)を用いた検討
- P927 心肥大による興奮および再分極特性の変化に関する体表面等時線図を用いた検討
- P578 標準12誘導心電図の興奮および再分極時間は体表面単極誘導上に反映されるか
- 135)3種類の心室性期外収縮をエンサイト使用により容易に治療しえた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 118)左室流出路心外膜側起源心室性期外収縮にアブレーションが奏功した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 心移植 : 既存抗体、産生抗体のモニタリングと移植後の管理
- 158)拡大肺静脈隔離にCFAEを指標とした高周波通電を追加し,持続する心房細動の停止を認めた2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 151)Brugada症候群のVF stormの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 114)食道誘導心電図周波数解析による心房細動の評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心室二重応答を認め lower common pathway を有したと考えられた房室結節リエントリー性頻拍の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 上大静脈内を旋回する心房頻拍にカテーテル・アブレーションが奏効した1例
- 68) 解剖学的峡部に特異な興奮伝導を有した通常型心房粗動の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 84) 心サルコイドーシスにたこつぼ様急性心筋障害を合併したと思われる一症例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 63)開心術後の完全房室ブロックを伴う心不全に両室ペーシングを施行した一例
- 160)同一の緩徐伝導路を共有する2種類のVTにアブレーション治療を施行したARVCの一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 38) 拡張期電位を指標にカテーテルアブレーションに成功した陳旧性心筋梗塞後の心室頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 195) 正常心機能患者におけるbiventricular pacingの試み : 急性効果に関する検討
- 56) 労作性狭心症おける二相性頻度弛緩関係 : 心筋虚血の新しいマーカー
- 55) 左室機械的効率は洞調律拡張型心筋症患者の予後の規定因子である
- 54) 肥大型心筋症における運動時二相性左室拡張末期圧変化
- 30) 上室性頻拍症患者のMIBG心筋シンチグラフィー
- 133) Mahaim束による発作性上室性頻拍症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 38) 上大静脈内を旋回する心房頻拍にカテーテルアブレーションが奏功した一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 陳旧性心筋梗塞に合併した心室頻拍に対するCARTOシステムを用いたカテーテルアブレーションの1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 133)異常に拡大した右心房内マクロエントリー性頻拍にアブレーションを施行した1例
- 72) VSD術後のVTに対して緊急カテーテルアブレーション治療が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 60) 出産後TdP発生頻度が増加した先天性QT延長症候群の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- Pre-potentialがアブレーション成功部位の指標であった特発性右室流出路心室頻拍の一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 選択的肺静脈ペーシングによるP波の形態的特徴 : ホルター心電図による検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 左上肺静脈が関与した左房起源のリエントリー性心房頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 両室ペーシング後,房室伝導の改善をみた拡張型心筋症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 35)左房内に同一の緩徐刺激伝導部位を有する3種類の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションが奏効した1例
- 19) 上大静脈内を旋回するリエントリー性頻拍にカテーテルアブレーションが著効した一例
- 18) 特異な心房内回路を有したIsthmus dependent atrial flutterにカテーテルアブレーションが著効した一例
- 急性冠症候群に対するシロリムス溶出性ステントの選択的使用に基づく緊急ステントの治療成績
- 96)治療に苦慮しだペースメーカー接触性皮膚炎の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 21)副腎腫瘍精査入院中,心原性ショックで発症したカテコラミン心筋症の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 100)肥大型心筋症にpure right ventricular infarctionを合併した一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 2年前に留置されたステントストラットに血管内超音波カテーテルがトラップされ, 断裂した1例
- 134)急性心筋梗塞に対する緊急PCI時に吸引された塞栓子から感染性心内膜炎の診断に至った一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 129)甲状腺機能亢進症に合併した冠攣縮による心筋梗塞の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 69)MDCTが術前評価に有用であった大動脈弁輪拡張症に単冠動脈を合併した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 24)心臓再同期療法(CRT)が著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 113)原発性心臓血管肉腫の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 110)健診異常で見つかった両心房内巨大粘液腫の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 42)当院におけるDriver stentの初期および中期治療成績(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 122) 原因不明の大動脈弁輪部組織異常により大動脈弁置換術を繰り返した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 43) 自然冠動脈解離に伴う急性心筋梗塞の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 20) 当院におけるMULTI-LINK PENTAの初期臨床成績(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 右室流出路狭窄術後における上室頻拍に対するカテーテル焼灼術(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 51)ASDの手術前に心房粗動(AFL)を発症した15歳例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 98) 三尖弁-下大静脈間峡部起源の心房頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった一例
- 144) 弁輪周囲膿瘍が大動脈と交通を有さなかった大動脈二尖弁に合併した感染性心内膜炎の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 105) 僧帽弁逸脱症に右冠動脈入口部の形態異常を伴った一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 48) 周産期に非持続性心室頻泊を認めた多胎妊娠の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 悪性リンパ腫化学療法治療後に薬剤抵抗性心室細動発作を繰り返した一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 経静脈性心筋コントラストエコーvolumap systemの使用経験(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の心室頻拍に対するカテーテルアブレーション施行後に左室収縮機能の改善を認めた1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 当院における左主幹部病変への緊急PCIの治療成績 : 平成14年度の5例における検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 135)特異な形態を呈した心室瘤に心室頻拍を合併した1症例 : 心基部Dor手術と術中アブレーション
- 23)慢性閉塞性病変のPTCAがdouble lumenを惹起した1例
- 2)薬剤抵抗性異型狭心症に対して3回にわたりPCIを施行した一例
- 76) 急性期に冠攣縮誘発試験を行いえたたこつぼ型心筋症の一例
- 36) 複数副伝導路を有し, 冠静脈洞憩室内への高周波通電により治癒しえたWPW症候群の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 5) カテーテルアブレーションにて治療しえた中隔起源心房頻拍の検討(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 2) 通常型房室結節回帰性頻拍を合併していると思われたベラパミル感受性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 98) 顕性WPW症候群におけるventricular electrical remodelingのrecovery-time (RT) dispersionへの関与
- P931 副伝導路付着部位近傍心室筋の電気的リモデリング : 心内単極誘導心電図Activation Recovery Intervalを用いた検討
- P925 顕性WPW症候群においてventricular electrical remodelingはrecovery-time (RT) dispersionを減弱する
- 75) ピルジカイニドによると思われる一過性のST上昇を認めた一例
- 46) 冠動脈内にて植え込み後に折れたステントの2例
- 59) 当院におけるin-stent restenosisに対するcutting balloonの使用成績
- 48) 転移性左心房内骨肉腫の1例
- 24) 冠動脈解離に伴う巨大壁内血腫にステント留置が著効であった1例
- 113)POBAにて大きなdissectionを生じたが,約2週後に改善をみた一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 39)バイパス術後遠隔期に著明な発達を認めた内胸動脈グラフトの2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 18) off-pump CABG後に多枝冠攣縮をきたした1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 134)完全房室ブロック合併妊娠の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- P2-442 LVAS装着患者の難治性MRSA感染症において塩酸バンコマイシンとST合剤の併用療法が著効した症例(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O2-09 心臓移植患者におけるエベロリムスのサーカディアンリズムについての検討(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 体表面心電図ARIと心表面ARIとの比較と新しい再分極 : 情報T wave widthについて(WPW)症候群における検討
- QRS波 : 体表面電位図による不整脈解析
- 145)2種類の心房粗動波形を呈した右心不全の1例
- P342 長期間心室ペーシングによる電気的リモデリング : 犬心内膜Activation Recovery Intervalによる検討
- 136)右心耳内の異所性自動能亢進が心不全に関与したと考えられた一例
- 161) STENT植込み後療法におけるシロスタゾールの使用経験