スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所循環動態機能部 | 論文
- 45) Orthostatic Intolerance を呈した拡張型心筋症の一例
- 0100 先天性QT延長症候群の再分極相に対するβ遮断薬の効果 : 87点体表面心電図を用いた貫壁性再分極相のばらつき : transmural dispersion of repolarization:TDR)による評価
- 0858 貫壁性再分極相のばらつき(transmural dispersion of repolarization)に対するアミオダロンの作用 : 87点体表面心電図を用いた検討
- 0101 下壁心筋虚血の指標としての運動回復早期の一過性心拍変動増大
- 0989 肺高血圧症における各種血管拡張療法の比較検討
- 0697 運動時のV02のStep応答とRamp応答の対比 : ΔV02/ΔWR低値の機序に関する検討
- 0696 定量負荷時のV02時間積分値による心血管系機能と運動耐容能評価
- 147. 鍼通電プログラム刺激がヒトの心拍・血圧反応に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 118. ムスカリンK^+チャネルは迷走神経刺激に対する動的および静的心拍応答を増大させる(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- Accentuated Antagonism in Vagal Heart Rate Control Mediated through Muscarinic Potassium Channels
- 0369 心室容量負荷の軽減に伴う再分極変化 : 体表面mappingによる検討
- 0125 先天性QT延長症候群における運動時QT過渡応答異常 : Abrupt法と負荷漸増法の差異
- 機械的伸展に対する心筋組織の膜電位応答とその数理モデルによる不整脈シミュレーション
- アポE欠損マウスにおける組織中セラミドとアポリポタンパク質B-100の酸化生成物に対するコレステロール摂取の影響
- 2-II-11 コレステロールがアポE欠損マウスのセラミド代謝に及ぼす影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ヒト血漿中セラミドと動脈硬化危険因子との対応
- S-6-5 家族性高コレステロール血症ホモおよびヘテロ接合体に対するLDL-アフェレーシスの長期効果
- LDL-アフェレーシス後のリバウンド・カーブを用いたコレステロール, Lp(a)のキネティクスの解析
- 1125 大動脈スティッフネスと駆出早期の動的な左室 : 動脈干渉の関係
- In silico心臓電気生理学による致死的不整脈克服への挑戦(シンポジウム:インシリコヒューマンと関連研究の展開)