スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所循環動態機能部 | 論文
- 0785 低心機能患者における一心拍毎のQT時間変動
- 0784 動脈圧変動Mayer Waveの成因 : フィードバック振動説の実験的証明
- 0780 la群抗不整脈剤誘発性TdPの投薬前予測
- 0778 Burgada症候群と先天性QT延長症候群の再分極過程の違い
- 0760 心筋虚血によりアセチルコリンの局所的分泌は増大する
- 0744 大動脈インピーダンス制御による駆出早期の左室収縮特性評価
- 42) 心不全での自律神経異常とACEI・βブロッカーの効果
- P155 ACEIによる心不全例自律神経異常の改善 : 拡張型心筋症における検討
- 37) 心不全における自律神経異常とACEIの効果(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- LDLアフェレーシス治療長期予後を決定する因子について
- P226 リポキシンによる血管組織アドレナリン作動性神経伝達増強作用並びにその機序に関する実験的検討
- P118 高脂血症性弁膜症の病理とその実験的証明
- P466 若年(50歳未満)拡張型心筋症患者の予後規定因子 : 運動時血圧反応の意義
- P444 急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの運動耐容能の改善効果 : 梗塞量との関係について
- 71)メトホルミンの心不全改善効果(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 脳血管障害に対する再生医療
- 脳血管障害 血管新生療法の現況と今後の展望 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--大血管症)
- 脳卒中に対する再生医療的技術を用いた治療法の開発に関する研究
- 0057 運動回復期VO_2 Hump現象の臨床的意義 : 冠血行再建術前後での比較
- バージャー病の難治性潰瘍に対する骨髄細胞移植の治療効果