スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓血管内科 | 論文
- バスケットカテーテルおよびelectro-anatomicalマッピングにより回路を同定し, アブレーション治療に成功したFallot四徴症術後リエントリー性心室頻拍
- 先天性QT延長症候群の遺伝型の推定と非浸透例の検出 : Epinephrine 負荷試験の有用性
- ST-T波 : coved型ST上昇とsaddle-back型ST上昇
- 心室の壊死が反映される体表面領域
- アミオダロンにおける催不整脈作用の検討
- 84) カテーテルアブレーションにより根治した複数起源の発作性心房細動の2症例
- ICDの現状と未来
- ST-T波 追加発言 coved 型ST上昇と saddle-back 型ST上昇
- 植込み型除細動器における自然停止心室細動に対するnoncommitted modeの限界
- 1) Napkin ning様冠動脈病変の検討 : posilive and negative jetの意義
- P838 QRS幅計測による運動負荷心電図偽陰性例の鑑別
- 92) Narrow QRS頻拍により心室細動が惹起されたBrugada症候群の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Williams症候群に合併する大動脈弁上狭窄と関連した重症感染性心内膜炎の1例
- 141)傍左房巨大腫瘤症例の検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 108)ホモグラフト置換により救命し得た心エコー上特異な形態を示す大動脈弁輪部膿瘍の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 141) I度房室ブロックを契機に発見された房室結節腫瘍の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 139) 虚血性心疾患に合併したCardiac Incidentaloma症例の検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 最近の大型血管炎の外科治療
- 122) Williams症候群に合併した重症感染性心内膜炎の1例
- PP173 感染性仮性上行弓部大動脈瘤に対してホモグラフトを用いた基部置換, 上行弓部全置換の一例