スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓内科 | 論文
- 0276 拡張型心筋症の運動耐容能と左室拡張予備能
- 著しい低酸素血症を来した右肺全域に及ぶ肺動静脈瘻の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 老年者における無症候心筋虚血の病態と予後 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波検査士に求められている専門性とは何か
- 236) Double ventricular responseより回帰性頻拍を生じたAV noclal reentrant tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 221) 潜在性WPW症候群におけるIncessant formの1考察 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 57) 運動時の心拍数応答特性解析法による冠攣縮性狭心症の診断 : 特にCa^拮抗剤の影響 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 229)トレッドミル負荷試験における心室性期外収縮の運動時心拍数との関係 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 上室性頻拍患者における臨床像と電気生理学的検査との相関 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 顕在性, 間歇性及び潜在性WPW症候群の比較検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 2. 夜間狭心症の心電図所見 : ST上昇型とST下降型の比較 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 0682 左室起源ベラパミル感受性心室頻拍のPurkinje電位とpre-Purkinje電位の関係 : 8極カテーテルを用いた検討
- 0451 右室流出路起源心室頻拍のカテーテルアブレーション至適部位決定に用いる指標の検討
- 心房頻拍に対する高周波カテーテル・アブレーション
- ATP感受性心房頻拍症の臨床的,電気生理学的特徴
- 各論 : 【心室性不整脈】 : 持続性心室頻拍 : 頻拍性不整脈の治療 : ガイドライン : 薬物療法の適応,抗不整脈薬選択の指針,非薬物療法の適応等の具体的なガイドラインの解説
- P655 顕在性WPW症候群における斜走の程度の検討 : 心室刺激から求めた計算値と実測値との関連
- P629 体表面心電図による右室起源心室頻拍症(RVVT)の発生部位の推定
- P627 肺高血圧症の重症度評価におけるQRST等積分値図の有用性
- 0369 心室容量負荷の軽減に伴う再分極変化 : 体表面mappingによる検討