スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓内科 | 論文
- 0286 先天性QT延長症候群の再分極相に対するカテコラミンの影響 : 87点体表面心電図を用いた貫壁性再分極相のばらつき(Transmural dispersion of repolarization)の評価
- 0278 先天性QT延長症候群(LQT)における運動後QT Dispersionの増大
- 0078 心室性不整脈を合併する肥大型心筋症患者における心室内伝導遅延と貫壁性再分極相のばらつき
- 0073 左室および右室の限局性壊死ではどのような体表面領域に心電図変化が出現するか
- 0101 下壁心筋虚血の指標としての運動回復早期の一過性心拍変動増大
- P501 加算平均心電図指標の疾患別の特徴 : 陳旧性心筋梗塞と拡張型心筋症の対比・・・
- 0345 体表面加算平均心電図に対する心房細動の影響 : 心房細動時記録と洞調律時記録との比較
- 催不整脈性右室異形成と拡張型心筋症におけるLate Poatentialの差異 : 心腔内心電図と比較して : 第58回日本循環器学会学術集会
- P751 一酸化窒素吸入による肺高血圧症患者の運動耐容能の改善
- 171) 原発性肺高血圧症におけるプロスタサイクリン静注および経口誘導体交替療法の経験
- 0697 運動時のV02のStep応答とRamp応答の対比 : ΔV02/ΔWR低値の機序に関する検討
- 0696 定量負荷時のV02時間積分値による心血管系機能と運動耐容能評価
- 0116 冠動脈硬化病変の血管内局在性の解析 : 血管内エコー法での心外膜同定によるin situでの検討
- 166)20歳台女性にみられた急性心筋梗塞症の3例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 運動負荷試験における右側前胸部誘導のST上昇の臨床的意義 : 右室壁運動異常を有するARVD例での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 貧血により増悪したと考えられる虚血性心疾患19例についての検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 14. 急性心筋梗塞症患者の回復期在宅運動療法の効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 慢性心不全患者の急性増悪期の下大静脈径計測の臨床的意義
- P745 拡張型心筋症における脳性ナトリウム利尿ペプチドは左室弛緩予備能を反映する
- P741 拡張型心筋症患者の運勤耐容能とANP, BNP分泌能