スポンサーリンク
国立循環器病センター内科 | 論文
- 混合静脈血酸素飽和度(Sv^^-O_2)の運動回復期における動態と心機能との関連
- 心機能評価のための運動回復期酸素摂取動態の検討
- 心機能障害例における運動回復期の血行動態の検討
- 徐脈性不整脈患者におけるVVI pacing rate の運動耐容能および換気反応に及ぼす影響
- 230)心不全を初発症状としたBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 271) 肥大型心筋症の形態的特徴を有し左室収縮能の低下をきたした家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 右室流出路に疣贅を形成し, 肺梗塞を合併した感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 慢性反復性肺塞栓により著明な肺高血圧症をきたした慢性肺性心の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 214) 心カテーテル中におけるPacing及び容量負荷による弁膜症の重症度判定法の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 166) 左脚後枝でみられたGap現象の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 147) 特異な胸壁拍動を有するぺースメーカー植込み例の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 18) 日本人に適した, 新しいトレドミル運動負荷の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全及び三尖弁閉鎖不全を伴い心不全をきたし高令者の巨大な特発性肺動脈拡張症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 120. 肺血流分布よりみた肺高血圧 : 病態生理学的解析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 170. 脳原発性悪性リンパ腫の1例 : 生前採取された髄液中に認められた異型細胞について(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 127) 徐脈ペーシングに関連して誤作動を生じた第4世代ICDの一例
- 8.慢性血液透析患者の予後追跡調査成績(一般演題,第34回獨協医学会)
- 成人期初期の血圧に影響を及ぼす因子についての検討 : 医科大学生の定期健康診断のデータからの解析
- 慢性血液透析患者における心血管疾患の発生とACE遺伝子多型の関係について
- 0891 慢性血液透析患者の透析中における心拍出量低下に伴う血圧維持の機序としての自律神経の関与