スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓部門 | 論文
- 孤立性心房細動における拡張能障害 : パルスドプラ法による検討
- 慢性腎不全患者におけるドブ夕ミン負荷心エコー(DSE)の虚血性心疾患診断ヘの有用性
- P707 植え込み型除細動器(ICD)の上室性頻拍に対する誤作動とその対策
- ICD発展の変遷と次世代ICD
- P572 大動脈-冠動脈バイパス術における伏在静脈グラフトの2相性血管壁厚の増加 : 血管内エコー法による検討
- 0585 Maze手術後の洞調律の回復におけるCa拮抗剤、抗不整脈薬の有用性
- 147) 難治性心不全に対し左心補助人工心臓を使用した拡張型心筋症の2例
- ニフェカラントとソタロールの現状 : ニフェカラントの副作用
- 先天性QT延長症候群の遺伝子型の推定と非浸透例の検出
- 緩徐解離型Na^+チャネル遮断薬の臨床的特徴と適応 : 2. フレカイニド
- 33) 心エコー上肥大型心筋症が疑われたが, 左前下行枝閉塞を呈し, PTCAにて改善した1例
- 32) 回旋枝1枝病変による急性心筋梗塞の臨床像
- 肺静脈血流心房収縮期逆流波による左室拡張末期圧の推定 : 経胸壁ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 超音波連続波ドプラ法による腎動脈狭窄度の定量的評価
- P943 心房細動における肺静脈血流速収縮早期逆行波 (C波) の意義
- P864 逆流性弁膜疾患妊婦における血行動態の変化の検討
- 突然死をきたした高度左室肥大症例
- 0151 アミオダロンの副作用である肺傷害の予測因子としての血清KL-6の測定
- 0030 肺高血圧を伴う慢性肺血栓塞栓性症例における血漿中トロンボモジュリン測定の意義
- 0029 慢性肺血栓塞栓症(肺高血圧型)における肺動脈造影所見と臨床像との関連 : 特に瘤状の拡張像を呈するものについて