スポンサーリンク
国立循環器病センター内科心臓血管部門 | 論文
- 肺循環の神経性調節の新しい見方
- 6. Penetrating Atherosclerotic Ulcer (PAU)の臨床学的特徴 : Atypical or/and Silent Aortic Dissection?(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 78) 巨大血管瘤形成を伴った冠動脈一肺動脈瘻症例の検討
- PS-151-1 選択的好中球エラスターゼ阻害剤Elaspolによるin vitro体外循環中の炎症機転制御に関する研究
- 0858 貫壁性再分極相のばらつき(transmural dispersion of repolarization)に対するアミオダロンの作用 : 87点体表面心電図を用いた検討
- 日本人若年女性における急性心筋梗塞症の臨床的特徴
- 11) 20歳代男性急性心筋梗塞症4例の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 166)20歳台女性にみられた急性心筋梗塞症の3例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 慢性心不全患者の急性増悪期の下大静脈径計測の臨床的意義
- P745 拡張型心筋症における脳性ナトリウム利尿ペプチドは左室弛緩予備能を反映する
- P741 拡張型心筋症患者の運勤耐容能とANP, BNP分泌能
- 0276 拡張型心筋症の運動耐容能と左室拡張予備能
- 老年者における無症候心筋虚血の病態と予後 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 70)カテーテル検査を契機に症状が出現した下肢動静脈瘤の一例
- 64列MDCTによる overlapped または Culotte stenting 後のステント内再狭窄の評価
- P192 冠動脈硬化粥腫破綻の予測 : 血管内エコー法による"前向き調査"からの検討
- 0325 不安定動脈硬化粥腫の形態診断 : 血管内エコー法による検討
- 難治性心不全性増悪に対し左心補助人工心臓を使用し, 離脱しえた拡張型心筋症の1例
- 0771 不安定狭心症に対する血栓溶解療法の有効性と限界
- 73) 異所性心房調律時にST上昇を認めた1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)