スポンサーリンク
国立天文台 | 論文
- 木曽太陽系外縁部サーベイ
- 高度方位座標における天体望遠鏡の指向分布--木曾シュミット望遠鏡の例
- 彗星の故郷 オ-ルトの雲
- IAU総会来る! 学会の総力をあげて IAU京都総会を成功させよう
- ついに見つかった衝突痕跡
- 駆け抜けていった百武彗星
- ステラジアン望遠鏡(観測計画,Massive Astrophysical Compact Halo Objects,研究会報告)
- New Campus(13) : 国立天文台
- ESOシューメーカーレビー第9彗星ワークショップ報告
- 1000年後の天文学者へのメッセージ
- S520-8CN号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- 祝・紫綬褒章受賞 三菱電機の伊藤昇・三神泉両氏が紫綬褒章受章
- 国立天文台最古といわれた1875年製望遠鏡の物語
- 太陽系外惑星科学の大展開--間接から直接へ,木星から地球へ (特集 系外惑星研究の展開(1))
- 太陽系外惑星と惑星の誕生に迫るすばる(すばる望遠鏡で探る宇宙)
- 多彩な展開をみせる太陽系外惑星の観測 (2005年のニュース総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (天体物理)
- 星のふらつきをとらえる : 太陽系外惑星の探索
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
- 「かぐや」衛星追跡データによる月重力場モデルの構築
- 「かぐや」3衛星の軌道決定結果