スポンサーリンク
国立大阪病院循環器科 | 論文
- 0397 心原性来院時心肺停止症例におけるPaCO_2測定の意義
- 90)アミオダロンとの相互作用によりジギタリス中毒を呈した催不整脈源性右室異形成(ARVC)の1例
- 152)DCM様の病態を呈したLV involvement in ARVCの1例
- 71)糖尿病患者における超音波心筋組織性状
- 右房内腫瘤に対し経食道心エコー下に生検を行った Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy の一例
- P493 糖尿病患者における心筋組織性状評価 : 超音波integrated backscatterによる検討
- P232 心房細動における冠循環調節 : 模擬ペーシングによる検討
- 0738 心臓移植待機患者におけるβ遮断薬投入の限界とアミオダロンの有用性
- 0211 左室拡張能評価における心房収縮能計測の意義 : 経皮的冠動脈形成術における検討
- 反復喫煙時の血中ニコチン濃度と自律神経応答 : 心拍変動の周波数解析を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 約2年の経過で心室中隔肥厚が顕著になったサルコイドーシスの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 98) Carpentier-Edwards異種弁の超音波像及び心音図所見について : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 36)超音波断層法による心収縮機構の研究 : (第15報) : 透析前後でのEcho像の比較 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 33)超音波Doppler伝による末硝循環に関する研究 : 第31報 : AI患者の脳循環調節について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 7)Low-RateでPacingを試みたBradycardiaTechycardia Syndromeの1症例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 238)超音波検査法による僧帽弁膜症弁運動動態の研究(第2報) : 講演会一般演題
- 29.在宅脳卒中患者に対する通院支援の必要性
- 4.在宅脳卒中患者のQuality of Life(QOL)に対する影響因子(脳卒中-ADL・QOL III)
- 0177 脳室周囲高信号域の程度と虚血性脳血管障害の関係 : T_2強調画像定量化による解析
- 虚血性脳血管障害における^I-IMP SPECTと^Tc-HMPAO SPECT局所脳血流量の比較